議会の傍聴
傍聴に関する注意事項
傍聴をされる際は、会議の妨害行為の禁止、写真撮影・録音の禁止など守っていただく事項がございます。以下の「白馬村議会傍聴規則」をご確認の上、傍聴をお願いします。
また、議場内は飲食・飲酒・喫煙ができませんのでご理解をお願いします。
合わせまして、下記の「本会議の傍聴」「委員会の傍聴」についてもお読みください。
本会議の傍聴
本会議はどなたでも傍聴することができます。
傍聴を希望される方は上記の「傍聴に関する注意事項」および以下についてお読みいただき、ご協力をお願いします。
1)傍聴について
・傍聴される方は、傍聴席に向かう通路の机の上に「受付簿」がございますので、住所、氏名、ご連絡先等のご記入をお願いします。
・本会議当日の資料についても、上記の机の上にありますのでご自由にお持ちください。
・令和5年第3回定例会より、傍聴席には土足のまま入場することが可能となりました。カーペットで靴底の汚れを十分落としてからお進みください。
・傍聴席へは階段を上がるため、昇降機を設置しております。ご利用を希望される方は議会事務局員にお申し出ください。
2)事務局からのお願い
・引き続き感染症対策にご協力をお願いします。
1.傍聴席に入る前に検温をし、受付簿にご記入をお願いします。
2.検温結果が37.5℃以上の方や平熱より1.5℃以上高い方は傍聴をお控えください。
3.発熱や風邪等の症状があり、体調がすぐれない方も傍聴をお控えください。
4.マスクの着用については個人の判断でお願いしますが、咳エチケットへのご協力をお願いします。
5.令和7年第1回定例会では、体調管理の観点から水分補給を認めています。必要に応じて水分補給をしてください。ただし、飲酒厳禁です。
委員会の傍聴
各委員会は原則として傍聴することができます。
傍聴を希望される方は、以下についてお読みいただき、ご協力をお願いします。
1)傍聴について
・委員会の場合は、委員長が委員会で傍聴について諮った上で決定します。そのため、傍聴を希望される場合は議会事務局へお申し出ください。
・受付簿に住所、氏名をご記入いただき、許可が下りるまでロビーでお待ちいただきます。
・議会事務局員の指示により会議室へ入っていただくことになりますので、ご協力をお願いします。
・会議室は議場の傍聴席とは違い、土足厳禁です。必ずスリッパを着用してください。
2)事務局からのお願い
・上記の「本会議の傍聴」でもご案内しておりますが、引き続き感染症対策にご協力をお願いします。
議会中継について
白馬村議会では、本会議のみユーテレ白馬による議会中継を行なっています。
ご自宅でも議会中継をご覧いただけますので、よろしければご覧ください。
更新日:2025年03月03日