【3万円給付金】物価高騰重点支援給付金の支給について

住民税非課税世帯等に対する臨時給付金

国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策として、令和6年度住民税非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円を支給することとなりました。

支給の対象となる世帯

つぎの3つの要件を満たす必要があります。

(1)令和6年12月13日時点で白馬村に住民登録があること

(2)世帯の全員の令和6年度住民税均等割が非課税であること

(3)価格高騰重点支援給付金の支給を受けていない※白馬村以外で支給されたものも含む

※「令和6年度分住民税」とは、令和5年中の収入等に対して課税されるものです。

【注意】

上記条件を満たしていても、

(1)住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯(例:親元を離れて暮らしている学生、単身赴任中の方と離れて暮らしているご家族等)

(2)令和6年1月2日以降に海外から転入したため、「住民税非課税証明書」の交付が受けられない世帯

(3)租税条約の適用を受ける者を含む世帯で、免除の適用を受けて非課税となる世帯

は、支給の対象となりません。

交付金支給額

1世帯につき30,000円

  • 支給は1回のみです。
  • 非課税の収入となりますので、税の申告は必要ありません。
  • 本給付金の差し押さえは禁止されています。

申請期限

令和7年5月30日(金曜日) 

手続きの方法

交付金の支給対象世帯、もしくは支給対象になる可能性がある世帯の世帯主に対して直接通知を送付させていただきます。

『「価格高騰重点支援給付金」の支給のお知らせ』が届いた方

令和6年度住民税非課税世帯のうち、過去に同様の給付金を白馬村から受給した世帯(世帯員が増えた場合を除く)は、申請手続きなしで3万円の給付金が同口座へ入金されます。令和7年3月17日(月曜日)に発送の「支給のお知らせ」をご確認ください。

『「価格高騰重点支援給付金」のご案内(支給要件確認書)』が届いた方

申請手続きが必要です

令和7年3月24日(月曜日)に書類の発送を予定しています。必要事項を記入し、その他必要書類とともに同封の返信用封筒で返送してください。(申請受付後、1か月程度で振込みになります)

必要書類

  • 本人確認書類(世帯主・代理人)のコピー
  • 振込口座が確認できる書類のコピー

『令和5年中の収入状況について』が届いた方

つぎの方が該当になります。

  • 令和6年度非課税相当(例:収入がゼロの方や収入が公的年金等のみで155万円以下の方)であっても、税の申告を行っていない方がいる世帯
  • 令和6年1月2日から12月13日までに転入した方がいる世帯
  • 令和6年12月13日までに扶養者と離婚、または死別などにより、被扶養者だけが残った世帯

申請手続きが必要です

令和7年3月24日(月曜日)に申請書類を発送する予定にしています。必要事項を記入し、その他必要書類とともに同封の返信用封筒で返送してください。

注意

令和6年1月2日以降に海外から転入されたため、住民税が課税されていない世帯については給付金の支給を受けることはできません。

必要書類

  • 本人確認書類(世帯主・代理人)のコピー
  • 振込口座が確認できる書類のコピー
  • 令和5年度住民税非課税証明書の写し(令和5年1月2日以降に白馬村に転入されたの全員分)

給付金をかたった詐欺に要注意!

「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください!

市町村が現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。また、市町村が低所得者世帯に対する支援のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 福祉介護係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0713 ファックス:0261-72-7001
お問い合わせはこちら

更新日:2025年03月18日