高齢者新型コロナウイルス予防接種
予防接種の副反応の最新情報はこちら(厚生科学審議会 (予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会))
新型コロナウイルスワクチン
新型コロナウイルスリーフレット(PDFファイル:1.3MB)
新型コロナウイルス感染症はウイルス感染によっておこる病気で、主な症状として、高熱・頭痛・筋肉痛・全身倦怠感・喉の痛みなどがみられます。高齢者や免疫に問題がある方がかかると肺炎を併発したり、持病を悪化させたりします。この感染症にかかった後、ほとんどの方は時間経過とともに症状が改善します。しかしいまだ不明な点が多く、一部の方で長引く症状(罹患後症状,いわゆる後遺症)があることが分かってきました。
対象者
- 白馬村に住民票がある65歳以上の方
(65歳の誕生日以降に接種してください。) - 60~64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方
接種期間
令和7年10月1日~令和8年3月31日
自己負担額
自己負担3,800円
予防接種を受ける際に医療機関でお支払い下さい。
予約方法
大北管内の医療機関で接種できます。取り扱っていない医療機関もありますので、希望される方は各自で医療機関に予約をしてください。予診票等は医療機関にあります。
大北管外の医療機関で接種を希望される方は、予診票等の必要書類を送付しますので、健康福祉課(電話0261-85-0713)までご連絡をお願いします。
有効性と副反応
新型コロナワクチン接種後の主な副反応は、注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。また、稀に起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。なお、本ワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談しましょう。
更新日:2025年09月03日