マイナ保険証の利用登録解除を希望される場合について
マイナ保険証の利用登録解除申請について
白馬村国民健康保険の加入者で、マイナ保険証の利用登録(マイナンバーカードの健康保険証利用登録)の解除を希望する方は、申請により解除することができます。令和6年12月2日以降、マイナ保険証の利用登録を解除した方で有効な健康保険証がない方には「資格確認書」を交付します。
※世帯主、同一世帯の被保険者であっても、自身以外の解除申請をすることはできません。なお、未成年者の場合は、同一世帯の世帯主もしくは被保険者から申請することが可能です。
※白馬村の国民健康保険証は(最長)令和7年7月31日まで有効です。解除申請をした人が有効な保険証を持っている場合は「資格確認書」を交付しませんので、引き続き保険証を利用してください。この場合、保険証の有効期限が切れる令和7年7月下旬に「資格確認書」を送付します。
※白馬村国民健康保険以外の医療保険に加入している人の解除申請は、ご自身が加入している医療保険の保険者に問い合わせてください。
解除申請に必要なもの
本人が窓口で申請する場合
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
代理人が窓口で申請する場合
- 解除申請者の本人確認書類(写し可)
- 窓口に来庁される方の本人確認書類
※同一世帯でない方が来庁された場合には、窓口で資格確認書はお渡しできません。郵送で、住民基本台帳上の住所へ送付いたします。
郵送で申請する場合
- マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
- 解除申請者の本人確認書類の写し
以上、2点を同封し、白馬村役場住民課住民係まで郵送してください。
マイナ保険証利用登録解除申請書 (Wordファイル: 31.8KB)
注意事項
- 利用登録解除後、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことはできなくなります。
- 利用登録解除申請受付後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1~2か月程度かかります。
※令和6年11月30日までに申請した人は、令和7年1月末を目途に利用登録が解除されます。 - マイナ保険証利用登録の解除申請後から解除がなされるまでの間(1~2か月程度)に就職や転出などにより白馬村国民健康保険の資格が喪失した場合、新しい医療保険者などは解除申請を把握できません。新しい医療保険者などに対し、以前加入していた白馬村で解除申請をした旨を申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。
- マイナ保険証の利用登録の解除をした後も、再度利用登録の手続きは可能です。
資格確認書等の交付について
- 解除申請後、医療機関などを受診する際は、保険証(有効期限内のもの)または資格確認書(令和6年12月2日以降に発行する有効期限内のもの)が必要です。
- 解除申請をした時点で有効な保険証または資格確認書をお持ちの場合は、その保険証または資格確認書を引き続き使用していただきます。
- 令和6年12月1日以前に解除申請をして、その時点で保険証をお持ちでない人(保険証を紛失した人、保険証の有効期限が切れている人)には、保険証を交付します。
- 令和6年12月2日以降に解除申請をして、その時点で保険証または資格確認書をお持ちでない人には、資格確認書を交付します。
更新日:2024年11月19日