白馬村食育ボランティア
白馬村食育ボランティアを募集します
白馬村では食育活動の推進を図るため、食育基本法に基づき「食育推進計画」を平成24年度に策定しました。これを受け、地域から家庭、個人に対し、食に関する知識や技術を活かした講習や実習等様々な食育活動を実践していただける『食育ボランティア』を募集します。食に興味のある方、ボランティア活動に関心のある方、大勢の皆さまからのご応募をお待ちしております。
募集期間
通年募集(辞退申請がない場合、自動的に年度更新とします)
応募要件
白馬村食育推進計画の趣旨、並びに食育ボランティアの役割について理解、賛同し、地域において食育活動を実践できる者、若しくは団体
活動内容(例)
・ 年に数回高齢者世帯にお届けする「ふれあい弁当」の調理
・ 子供たちにやしょうま、おやきなどを作りふるまう会(年1回程度)
・ 技術向上等を目的とした講習会(不定期)
・ その他食育イベントの調理補助等(協力依頼のある場合)
登録から活動までのながれ
食育ボランティアに登録したいとき
食育ボランティア登録申請書に必要事項をご記入のうえ、健康福祉課までご提出ください。
登録証の交付をもって食育ボランティアとして登録が完了します。活動要請がありましたら日程等をご案内し、食育活動にご協力いただきます。
白馬村食育ボランティア 登録申請書 (PDFファイル: 61.1KB)
食育ボランティアへ活動を依頼したいとき
- 食育ボランティア紹介依頼書を健康福祉課にご提出ください
- 依頼者の希望に応じ、村で条件に合う食育ボランティアを選出のうえ、活動を要請します
- 村が要請した食育ボランティアを依頼者へご紹介します
- 依頼者と食育ボランティアで活動の詳細について連絡調整し、活動を実施していただきます
(注意)活動経費については原則依頼者負担とします - 活動終了後、依頼者は活動報告書を健康福祉課にご提出ください
更新日:2024年08月01日