妊娠届・母子健康手帳
妊娠届・母子健康手帳について
医療機関等で妊娠したことを確認したら、できるだけすみやかに妊娠届を提出してください。「母子健康手帳」や「妊婦一般健康診査受診票」などの各種受診券等を交付します。 妊娠届の用紙は、妊娠を診断された医療機関等で受け取れます。
妊娠届出と母子健康手帳交付は、予約のある方が優先 です。予約がない場合は、お待たせしたり、別の日に改めてお越しいただいたりする可能性がありますので、電話またはLINEで予約することをおすすめします。
妊娠届出と母子健康手帳交付のご予約・お問い合わせ
白馬村こども家庭センター(子育て支援課) 母子健康係
電話番号:0261-85-8101
LINEで妊娠届出・母子健康手帳交付を予約できます!
-
LINEで白馬村公式アカウントをお友達登録する
こちらを参照▶ 白馬村LINE公式アカウントを開設しました -
メニューから「子育て」のタブを開く
-
「妊娠届窓口予約」を選択する
-
案内に沿ってお名前や予約希望日時などを入力して予約する
-
2日以内(土日祝日・年末年始を除く)に担当者からLINEで返信、または電話でご連絡します
※予約の変更・キャンセルは、前日までです。それ以降の変更・キャンセルは、直接窓口(0261-85-8101)へ電話でご連絡ください。
届出窓口と時間
届出窓口 : 白馬村保健福祉ふれあいセンター3階 こども家庭センター(子育て支援課)
届出時間 : 平日午前8時30分から午後5時まで(祝日・年末年始を除く)
※手続には30分程度の時間を要しますので、お時間に余裕のある時にお越しください。
持ち物
妊婦さん本人が届出をする場合
- 妊娠届出書
- 妊婦さん本人の個人番号カードまたは通知カード
- 運転免許証等顔写真付の身分証明書
- 妊婦さん本人の印鑑 ※
- 妊婦さん本人の振込口座の確認できる書類(通帳やキャッシュカード) ※
※ この2つがあると、「出産応援交付金」もその場で申請できます。
代理の方(妊婦さん以外)が届出をする場合
- 妊娠届出書
- 妊婦さんの個人番号(マイナンバー)を確認できる書類
- 代理の方の身分証明書
- 委任の事実が確認できる書類(委任状又は妊婦さん本人の健康保険証等)
妊婦一般健康診査受診票について
すべての妊婦さんが安心して出産できるよう支援するために、母子健康手帳の交付と併せて、妊婦健診を受けられる受診票(基本14枚、追加検査5枚、超音波検査4枚)を交付しています。受診票は、長野県内の医師会、助産師会会員の医療機関、助産院で使用できます。なお、医師が必要とする検査、治療、投薬等については自己負担になります。
県外で妊婦健診をする方へ
里帰り等により長野県外で妊婦一般健康診査を受診する場合は、いったん全額自己負担でお支払いください。後日、領収書や診療明細書、未使用の受診票等の必要書類を添えて白馬村こども家庭センターに申請していただくと、自己負担した費用のうち、受診票に該当する金額を返還(償還払い)します。詳細は、お問い合わせください。
転入・転出をされる方へ
妊婦一般健康診査受診票は、受診日に住民登録のある市町村で発行されたものが有効です。妊娠中に白馬村へ転入される方は、新たに白馬村の受診票を交付しますので、転入手続き時にお申し出ください。妊娠中に白馬村から転出される方は、転入後の市町村へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
白馬村こども家庭センター(子育て支援課) 母子健康係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-8101 ファックス:0261-85-0723
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月02日