不妊・不育症治療費補助金について
白馬村不妊・不育治療費補助金
支給対象者
- 補助金の交付申請をした日以前引き続き1年以上村内に居住している方
(住民基本台帳に記載され、または外国人登録原票に登録されている方) - 不妊症または不育症治療を受けている夫婦
補助金額
- 不妊・不育症治療医療費の自己負担から以下の額を引いた額の2/3(上限額20万円)
- 長野県不妊治療費(保険適用の治療と併用して認められた先進医療費の助成)を受けた額
- 白馬村不妊・不育症治療費補助金交付事業医療機関及び保険薬局証明書(様式第2号)費用
補助回数
年1回、1子につき通算して6回を限度とします。
申請及び請求方法
原則として、治療が終了した日が属する年度内(3月末まで)に行ってください。
必要な書類
- 白馬村不妊・不育治療費補助金交付申請書兼請求書(印鑑・振込口座)
様式第1号(PDFファイル:114.9KB) - 医療機関及び保険薬局証明書
様式第2号(PDFファイル:63.7KB) ※医療機関と保険薬局別々に必要 - 領収証の写し
- 事実婚に関する申立書
様式第4号(PDFファイル:63.8KB) ※必要時
長野県でも、不妊治療(先進医療)費助成事業、不育症治療支援事業を実施しています。詳細は、妊活ながの(長野県妊活支援サイト)をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
白馬村こども家庭センター(子育て支援課) 母子健康係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-8101 ファックス:0261-85-0723
お問い合わせはこちら
更新日:2024年12月20日