予防接種
予防接種は、感染症予防のために行います。
予防接種には、法令で定められた定期予防接種と任意予防接種があります。
法令で定められた定期予防接種は、決められた期間内であれば公費(無料)で受けられますが、 定められた期間を過ぎると、任意接種となり全額自己負担となります。
大切な健康を守るためにも、定められた期間内に接種を受けましょう。
- ヒブ
- 肺炎球菌
- B型肝炎
- ロタウイルス
- 四種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ)
- 五種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ・ヒブ)
- BCG
- MR(麻しん風しん混合)
- 水痘(水ぼうそう)
- 日本脳炎
- 二種混合(ジフテリア・破傷風)
- 子宮頸がん(HPV)
接種年齢・回数・間隔、里帰り出産での接種方法など、ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
尚、白馬村では、概ね2歳までの予防接種については、対象となるお子さんそれぞれに接種スケジュールを組んだうえで、「予防接種計画表」をお渡ししています。「予防接種計画表」に沿って、当日、母子健康手帳とお渡ししている予診票をお持ちになり、会場にお越しください。
3歳以降に受ける予防接種については、学年ごとに一斉に通知をお送りしますので、その内容に従って接種してください。
この記事に関するお問い合わせ先
白馬村子ども家庭センター(子育て支援課) 母子健康係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-8101 ファックス:0261-85-0723
お問い合わせはこちら
更新日:2024年04月01日