子育て支援ルーム

子育て支援ルームとは…

 育児に関するアドバイスや育児情報の提供により、皆さんの子育てを応援します。

子育て支援ルームの外観

一時保育

 保護者の疾病・災害・事故・出産・看護・介護・冠婚葬祭・就労等の理由により、家庭で保育できないお子さんを一時的にお預かりし保育します。

  1. 対象児
  • 村内に住んでいる(住民票のある方)、生後10ヶ月~就学前までの乳幼児
    (注意)満10ヶ月を過ぎた翌月の1日からご利用いただけます。
  1. 日時
  • 月曜日~土曜日
    • 午前8時30分~午後5時00分
      (注意)年末年始は実施しません。(日程等の詳細は支援ルームへお問合せください。)
    • 午前7時30分から。また、午後6時30分までお預かりを希望される場合は、支援ルームにお問い合わせください。
  1. 場所
    • 月曜日~金曜日…子育て支援ルーム
    • 土曜日…しろうま保育園(申し込みは支援ルームへ)
  2. 料金
  • 3歳未満児…1時間 300円
  • 3歳以上児…1時間 150円
    (注意)年齢区分はその年の4月1日時点とし、誕生日が来ても年度途中で変わることはありません。
  1. 申し込み方法・申し込み期限
  • 年度毎、利用開始までに「一時保育・休日保育申込書」を提出してください。
    (注意)用紙は子育て支援ルームにあります。
  • 申込書提出後は、利用日の2日前までに子育て支援ルーム(電話:0261-72-3025)までご連絡ください。また、事前に利用の予定のわかる方は早めにお申し込みください。
  1. その他
    • 持ち物等の詳細は子育て支援ルームにお問合せください。
    • お子さんの体調が悪い時は、お預かりできません。
    • 土曜日は、休館日となります。

一時保育 (一週間利用)

 平成22年度より、一週間(月曜日~土曜日)の一時保育の料金設定を設けています。
 (注意)対象児及び場所、申込書の提出は、一時保育と同じです。

  1. 利用理由
    • 保護者の疾病・災害・事故・出産・看護・介護等
      (注意)申込書に理由を明記していただきます。
  2. 利用期間
    • 月曜日~土曜日の6日間
      (注意)年末年始は実施しません。(日程等詳細は支援ルームへお問合せください)
  3. 利用時間
    • 8時30分~17時00分の間の希望する時間で8時間以内
  4. 利用料金
    • 一週間(6日間) 6,000円
    • 利用時間を超えた場合、3歳未満児で1時間につき300円追加
    • 一週間利用を申し込みをして、途中で利用できなくなった場合、それまでに利用した時間分の料金をいただきます。
  5. 料金徴収について
    • 金曜日または利用最終日に集金します。できなかった場合は次週に集金します。
  6. 申し込み方法
    • 利用日の一週間前までに、子育て支援ルームにご来所ください。
      申込用紙に記入をしたり、お子さまの様子を聞かせていただきます。

休日保育

 日曜日・祝日の就労等の理由により、家庭で保育できないお子さんをお預かりし保育します。

 (注意)対象児及び料金・申込書の提出は、一時保育と同じです。

  1. 日時
    • 日曜日及び祝日
    • 午前8時30分~午後5時00分
      (注意)年末年始は実施しません。(日程等詳細は支援ルームへお問合せください。)
  2. 場所
    • 子育て支援ルーム
  3. 申し込み方法・申し込み期限
    • 申込書提出後は、利用日の3日前までに子育て支援ルーム(電話:0261-72-3025)までご連絡ください。また、事前に利用の予定がわかる方は早めにお申し込みください。

なかよし広場

不定期ですが、火曜日、木曜日に行います。いつもの自由利用とは違い、みんなで同じ遊びをすることで、お友達を意識したり、お友達に関心を持ったりしていきます。

なお、冬季はお休みとさせていただきます。

 

5月・・・お散歩

親水公園、らくだ山(支援ルーム西側)方面へお散歩に行きます。春の草花やカエル、ミミズなどの小動物を見たり触れたりしましょう。今しか体験できない春の自然を一緒に楽しみます。

 

6月・・・砂・泥・あそび

砂場で遊びます。砂に水を使ったり、掘ったりして遊びましょう。砂や土は自由に形を変えられる面白さがあり、壊して遊ぶことが楽しい0歳から2,3歳のこの時期、汚れを気にせず思いっきり遊んでみませんか?園庭にを掘っていくと土も出てきて泥遊びもできます。

 

7月・・・砂・水あそび

6月に引き続き、砂遊びをしたり、暑くなってきたらいろいろな水遊びをしましょう。

 

★持ち物

水筒、着替え、タオル、汚れても良い服(シャツ、パンツなど)

※なかよし広場の日程は掲示してあるイベントカレンダーをご覧ください。

 

自由利用

 就学前までのお子さんの年齢を問わず支援ルームの施設を利用できます。

  1. 日時
    • 日曜日~金曜日…9時30分~12時00分、13時00分~16時00分

※日曜日の午後はお休みとなります。

育児電話相談

 主に支援ルームスタッフが対応します。育児をしていく中で、不安に思うことなどをお気軽に相談してください。

 月曜日~木曜日 13時30分~16時00分

 電話番号:0261-72-3025(子育て支援ルーム直通)

育児講座及び講演会

 「小児救急法」「音楽講座」や「人形劇」など様々な講座を開きます。
 申込み等は必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
 (注意)開催日等詳細はお問合せください。

様式等

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 子育て支援ルーム

〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村大字北城6938
電話番号:0261-72-3025 ファックス:0261-72-4388
お問い合わせはこちら

更新日:2022年03月07日