毒キノコによる食中毒に注意しましょう
・食用のキノコと確実に判断できないキノコは絶対に「採らない」「食べない」「売らない」「人にあげない」。
・キノコを食べて体調が悪くなったら、すぐに医師の診察を受けましょう。
食用と間違えやすい毒キノコの例
クサウラベニタケ

症状:
食後20分~1時間程度で嘔吐、下痢、腹痛等の消化器官の中毒を起こす。唾液の分泌、瞳孔の収縮、発汗などの症状も現れる。
間違えやすい食用キノコ:
・ウラベニホテイシメジ
・ホンシメジ
・ハタケシメジ
ツキヨタケ

症状:
食後30分~1時間程度で嘔吐、下痢、腹痛等の中毒を起こす。
間違えやすい食用キノコ:
・ヒラタケ
・ムキタケ
・シイタケ
ベニテングタケ

症状:
食後30分で嘔吐、下痢、腹痛など胃腸消化器の中毒症状が現れる。神経系の中毒症状、瞳孔の収縮、発汗、めまい痙攣等で、まれに死に至る場合もある。
間違えやすい食用キノコ:
タマゴタケ
ニセクロハツ

症状:
食後30分~数時間程度で嘔吐、下痢等の胃腸消化器の中毒症状を示す。その後18~24時間ほどで横紋筋融解が原因と考えられる全身筋肉痛、呼吸困難が起こり、最悪の場合死に至る。
間違えやすい食用キノコ
クロハツ
毒キノコによる食中毒に関するリンク
この記事に関するお問い合わせ先
農政課 農政係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0766 ファックス:0261-72-7001
更新日:2023年09月27日