しろうま保育園のフォトアルバム 2018年5月
10日(木曜日)年中児と年長児、11日(金曜日)未満児と年少児の保育参観及びクラス懇談会を行いました。
入園・進級して約1ヶ月。しろうま保育園では、初めての保育園や新しいクラスのお友だちや先生にも慣れてきたこの時期に参観日とクラス懇談会を行っています。
今回は園庭で一緒に遊んでもらったり、こいのぼり作りをしたり、年長さんは日頃行っている“雑巾がけ”を体験してもらったりしました。



22日(火曜日) 28日(月曜日)
22日(火曜日)年長児、28日(月曜日)年中児のサッカー教室が行われました。
教えて下さるのは、白馬で活動されている「アラグランデFC」コーチの皆さんです。
休憩をはさみながら、約1時間。子ども達は夢中になってサッカーボールを追いかけていました。ボールと仲良くなれたかな。




アラグランデFCのみなさん、ありがとうございました。
25日(金曜日)
春の遠足に行って来ました。
未満さん。2歳児のお友だちは、「らくだ山」を目指し、1歳児のお友だちは、だ~れもいなくなった保育園の園庭を“貸し切り”で遊びました。
「らくだ山」といっても、とってもなだらかな“丘”です。でも未満児さんには大冒険ですね。




年少さんは、「親水公園」まで行って来ました。
この日は、と~ってもいいお天気。周りにあった“フキ”でコップを作ってもらったりし、水遊びも楽しんだようです。気持ち良かったでしょうね。




年中さんは、八方尾根スキー場の「しらかばゲレンデ」を目指して出発しました。
いいお天気で嬉しかったのですが、ちょっと暑かったので、ゲレンデに行く前に、八方のお宮やその周辺の林道の日陰でゆっくり遊びながら行きました。





帰りのカバンには、お土産の“わらび”が。どんな味がしたかな。
年長さんは、神城地区の飯田公民館に集合し、「一夜山(いちやさん)」を登り、「五竜遠見スキー場」を目指しました。山と言っても、子どもの足でも1時間もかからずに登れるくらいの道です。
お弁当を食べたあと、ゲレンデを登り、さらに高いところから景色を眺めました。
スタートした飯田公民館や保育園が小さく小さく見えて、「こんなに登って来たんだね~」とびっくりしていました。




29日(火曜日)
誕生日会
以上児さんは、親水公園まで行って、5月生まれのお友だちのお祝いをしました。


未満児さんは4・5月生まれのお友だちのお祝いをしました。
みんなで集まって、パネルシアターを楽しみました。

更新日:2019年04月01日