泰巖歴史美術館企画展
戦国時代から江戸時代初期に至る古文書・書画・武具・茶道具など、国内有数の歴史資料を所蔵する泰巖歴史美術館の貴重なコレクションをパネルや映像で紹介する企画展を開催します。
期間:2023年7月29日(土曜日)から8月9日(水曜日)まで
会場:白馬村多目的研修集会施設 多目的ホール
開場時間:午前10時から午後5時(最終入場:16時30分)
入場無料
展示内容
- 館内収蔵品・展示物の紹介
- 没入感!安土城パノラマシアター
- テーマ展示「謙信と信玄 信濃を巡る攻防」甲冑展示
- 白馬村戦国史
- 記念撮影コーナー など
主催:一般財団法人 太陽コレクション
共催:白馬村
後援:白馬村教育委員会
企画・協力:NHKアート、一般財団法人長野県文化振興事業団
泰巖歴史美術館の概要
泰巖歴史美術館は、織田信長をはじめ、様々な戦国武将に関わる古文書や、同時代の書画・武具・茶道具などを収蔵・展示公開する歴史美術館として、2020年に東京都町田市に開館しました。
館内には、1階と2階の吹抜けに安土城の第5階と第6階を原寸大で再現した具現展示のほか、織田信長が考案したとされる信長塀や千利休が創作した茶室・待庵などが原寸大で再現展示されるなど、戦国時代から江戸時代初期に至る歴史の息吹に触れながら収蔵物を観賞いただける歴史体感型の文化展示施設です。
開催趣旨
一般財団法人 太陽コレクションは、長く山中泰久氏の個人コレクションであった、戦国時代から江戸時祭初期に至る古文書・書画・武具・茶道具などの貴重な史料や文化財を、我が国の歴史や文化、学術研究の史料として役立てるために、これらを管理する団体として設立されました。
2020年には、これらの貴重な史料を一般に広く公開するべく、東京都町田市に泰巖歴史美術館を開設しました。コレクションには未発表の貴重な史料も多く、今後のわが国の歴史や文化研究に多大な貢献を果たすべき価値を有しています。
このたび、山中泰久氏は、ゆかりのある白馬村に対する文化貢献の一環として、太陽コレクションの中から選りすぐられた貴重な史料を紹介する企画展の開催を希望され、今回の企画展が実現しました。
泰巖歴史美術館 白馬村企画展 (PDFファイル: 751.0KB)

更新日:2023年07月26日