長国寺 伽藍(本堂・庫裏・山門)

区分

村指定 有形文化財

指定年月日

平成13年12月20日

場所

白馬村大字神城飯森

曹洞宗の大寺で、山号は示現山といい、本堂を中心として庫裡、衆寮、山門を配した禅宗様式は、伽藍、庭園、樹木などの結構と木造を磨きあげた美しさと相まって、宗教的香気に満ちています。

創建は明徳2年(1391年)、当時一夜山にあった飯森城の城主であった日向守十郎盛春(ひゅうがのかみもりはる)の内室光姫の開基によるといわれています。
以来戦国期の武田と上杉との角逐に巻きこまれたり、災害、廃寺など幾多の試練を経て今日に至っています。

本堂は天和2年(1682年)に再建され、また庫裡は寛政11年(1799年)、山門は文政3年(1820年)にそれぞれ建てられ素朴重厚な建築様式を伝えています。

長谷寺 伽藍

本堂・庫裏

長谷寺 山門

山門

備考

3棟

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習スポーツ課 生涯学習係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0726 ファックス:0261-85-0723

お問い合わせはこちら

更新日:2021年03月16日