小丸山遺跡出土物

区分

村指定 有形文化財

指定年月日

昭和60年1月24日

場所

白馬村歴史民俗資料館

小丸山遺跡は、白馬村神城北谷地にある丘陵、小丸山の上にある弥生時代後期の遺跡です。

弥生時代、神城地区には湿原の周辺にいくつかの集落ができ、大北地方の弥生時代遺跡の一中心地となっています。

小丸山遺跡は、採土のため竪穴住居址の約1/3を失った昭和52年の時点で、白馬村教育委員会により緊急発掘調査が行われました。
その結果、埋甕の炉を持つ弥生後期の住居址と、ベニガラで塗彩された様々な土器、磨製石斧、滑石製紡錘などの遺物が検出されました。
遺物は、およそ一軒の家の道具のセットとして良い資料となり得る点から、一括遺物として保存されることになりました。

小丸山遺跡

小丸山遺跡住居址(S52発掘調査にて発見された竪穴住居)

小丸山遺跡遺物

磨製石斧(長さ25.5cm)

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習スポーツ課 生涯学習係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0726 ファックス:0261-85-0723

お問い合わせはこちら

更新日:2021年03月16日