信州の伝統芸能フェスティバル・伝統工芸品展
東京2020NIPPONフェスティバル共催プログラムとして、長野県で古来から受け継がれてきた神楽、太鼓、人形芝居など伝統芸能の魅力を体験できるイベントを開催しました。
また、信州を代表する伝統工芸品の展示や伝統芸能等の体験などを行う「信州の伝統工芸品展」も併せて開催しました。
日時
令和3年8月6日(金曜日)、7日(土曜日)
伝統芸能フェスティバル:18時00分開場、18時30分開演
伝統工芸品展:6日(金曜日)11:00~17:00、7日(土曜日)10:00~17:00
会場
ウイング21(白馬村大字北城2066番地)

日本アルプス白馬八方太鼓

切久保神社 尾花踊り

上村遠山の霜月祭保存会上町支部

田楽座

信州白馬 塩の道太鼓

飯田神明社 浦安の舞

古田人形芝居保存会

遠山霜月祭保存会和田保存会

御諏訪太鼓

南木曽ろくろ工芸協同組合

木曽漆器工業協同組合

松代焼作陶会

針葉樹家具開発研究会(信州からまつ家具)

遠山ふじ糸伝承の会

龍渓硯

白馬ガラス工房GAKU

南信州米俵保存会

南京玉すだれ体験

ハンドベル体験

浄瑠璃人形遣い体験

和太鼓体験
「信州の伝統芸能フェスティバルin白馬」レポート~次世代に届けたい地域の歴史、生活文化が詰まった伝統芸能(CULTURE.NAGANO)
チケット(伝統工芸品展は無料です)
【前売券】
一般:500円、小・中・高校生:300円
【当日券】
一般:800円、小・中・高校生:500円
【プレイガイド】
- ホクト文化ホール
- キッセイ文化ホール
- 長野県伊那文化会館
- 大町市文化会館
- ウイング21
- 明寿堂
- 道の駅白馬
- クリーニングアピア白馬店
- 太田薬局
- 喫茶店ぷぅ
- 北村時計店
- 白馬村教育委員会事務局(生涯学習スポーツ課)
出演者(伝統芸能フェスティバル)
8月6日(金曜日)
- NPO法人劇空間夢幻工房
- 日本アルプス白馬八方太鼓
- 切久保神社尾花踊り
- 上村遠山の霜月祭保存会上町支部
- 田楽座
8月7日(土曜日)
- NPO法人劇空間夢幻工房
- 信州白馬塩の道太鼓
- 飯田神明社浦安の舞
- 古田人形芝居保存会
- 遠山霜月祭保存会和田保存会
- 御諏訪太鼓
伝統工芸品展
【出展】
- 南木曽ろくろ工芸協同組合
- 木曽漆器工業協同組合
- 松代焼作陶会
- 針葉樹家具開発研究会(信州からまつ家具)
- 遠山ふじ糸伝承の会
- 龍渓硯
- 白馬ガラス工房GAKU
- 南信州米俵保存会
【ミニ体験】
予約・問い合わせ:長野県芸術文化協会(0265-78-6106)
8月6日(金曜日)
- 南京玉すだれ(定員8名/回)
11:00/11:30/15:30/16:00 - ハンドベル(定員8名/回)
13:00/13:30/14:00/14:30
8月7日(土曜日)
- 浄瑠璃人形遣い(定員9名/回)
10:30/11:00/11:30 - 和太鼓(定員2名/回)
12:30/13:00/15:20/15:50
注意事項
新型コロナウイルス感染症の感染予防と感染拡大防止のための対策を実施しますが、感染症の状況によりイベントの中止や一部プログラムが変更になる場合があります。
チラシ
信州の伝統芸能フェスティバル (PDFファイル: 2.1MB)
主催・共催
主催:長野県芸術文化協会、長野県
共催:公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会、白馬村
お問い合わせ
長野県芸術文化協会 (電話:026-235-7282)


更新日:2022年05月18日