震災アーカイブの活用
2014年11月22日に発生した神城断層地震の記録をデジタルデータ化してインターネットで公開しながら保存・活用していく「震災アーカイブ事業」に、白馬村・小谷村・信州大学の共同研究として2017年度から取り組んでいます。
白馬村では「震災アーカイブを活用した自立的な学びと語り継ぎの仕組みづくり事業」として長野県の地域発元気づくり支援金を活用しています。
令和6年度の取り組み
令和6年度災害アーカイブ展~神城断層地震から10年~
神城断層地震を語り継ぐアーカイブサポーターズによる白馬村の災害年表や、白馬村内の児童生徒による防災学習の成果の状況等を展示しています。地震から10年の節目でもあるため、11月22日(金曜日)には10年シンポジウムも開催しました。
期間:令和6年11月19日(火曜日)から29日(金曜日)まで
会場:白馬村役場・村民ホール
令和6年度災害アーカイブ展チラシ (PDFファイル: 726.6KB)
令和5年度の取り組み
令和5年度 災害アーカイブ展
神城断層地震を語り継ぐアーカイブサポーターズによる白馬村の災害年表や、白馬北小学校6年生の理科の授業での活用状況等を展示しています。
期間:令和5年11月20日(月曜日)から30日(木曜日)まで
会場:白馬村役場 村民ホール
令和5年度 災害アーカイブ展チラシ (PDFファイル: 1.1MB)

令和4年度の取り組み
令和4年度 災害アーカイブ展
神城断層地震を語り継ぐアーカイブサポーターズの取り組みや令和3年度に小学校・中学校で実施した防災教育・フィールドワークの成果などを展示しました。
期間:令和4年11月16日(水曜日)から12月2日(金曜日)まで
会場:白馬村役場 村民ホール
令和4年度 災害アーカイブ展チラシ (PDFファイル: 388.9KB)
令和3年度の取り組み
令和3年度 震災アーカイブ報告会
長野県神城断層地震から7年を迎え、震災アーカイブの構築や小・中学校での防災教育、公民館講座での活用等について報告しました。
日時:令和3年11月22日(月曜日) 17:45~19:20
会場:白馬村保健福祉ふれあいセンター 2階 学習室
神城断層地震から7年 震災の記憶を受け継ごう 震災アーカイブを活用した取り組み- (PDFファイル: 940.6KB)
令和3年度 災害アーカイブ展
被災から7年が経過し、発災直後の写真だけでなく現在の写真や震災アーカイブの活用状況等を展示しました。
期間:令和3年11月17日(水曜日)から11月26日(金曜日)まで
会場:白馬村役場 村民ホール
この記事に関するお問い合わせ先
白馬村公民館係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0726 ファックス:0261-85-0723
更新日:2024年11月25日