第55回白馬村文化祭(令和7年度)

年に一度の秋の一大イベントをぜひご覧ください

日頃、同好会やサークル、グループ等を通じて生涯学習として活動している皆さまの成果発表の場として、今年度も白馬村文化祭を開催します。

各種作品展示、芸能発表、バザー、出店、姉妹都市交流や映画上映を行います。

 

 

文化祭の様子

展示会場全体(アリーナ)の様子

芸能発表の様子

芸能発表の様子(ホール)

日時

令和7年10月31日(金曜日)から11月2日(日曜日)

10月31日(金曜日)9時から19時00分
11月1日(土曜日)9時から19時00分
11月2日(日曜日) 9時から15時00分

 

 

会場

協和ウイング白馬(ウイング21)

白馬村大字北城2066番地

特別展示のご案内

今年度、特別展示として「北アルプスのたび原画展」作:藤岡牧夫を開催します。

また、11月1日(土曜日)10時から12時に、藤岡牧夫氏サイン会を行います。

【藤岡牧夫氏からのコメント】

この度白馬村文化祭で私の絵をご覧いただける機会を得られ、とても嬉しく思います。絵本「森のくまさん北アルプスのたび」は2年以上の取材をして延べ1年の制作期間で仕上げました。

たくさんの面白い場面、美しい北アルプスの景色が描かれています。多くの皆さまのご来場をお待ちしています。

【藤岡牧夫プロフィール】

1949年長野県木曽郡上松町に生まれる。小学校5年から高校まで長野市で暮らす。

多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後東京でフリーのイラストレーターとして活動。2011年Uターンし現在長野市在住。

2012年おぶせ藤岡牧夫美術館が梅崎謙勝氏により開館(2021年閉館)

カヌーイストの野田知佑との共著「笹舟カヌー」シリーズ3部作、「四つ葉がひとつ」、信濃毎日新聞社「風に吹かれて」(8年間138回掲載)が後に本になる。

晴海トリトンスクエア発注絵本「イルカのトリトン」1~10作品

教育出版社国語教科書全学年の表紙絵担当、信州教育出版社中学全学年道徳サブ教科書表紙絵に作品が採用される。

長野県緑の基金出版「森のくまさん」シリーズは1~5作品。

鎌倉長谷寺発注「長谷寺の子ども忍者」10点奉納。

木曽上松町新庁舎用絵画制作。木曽大桑村新庁舎展示用絵画4点制作。

大阪万博参加催事として「森のくまさん北アルプスのたび2」の読み聞かせライブイベント開催。11月長野市主催の個展予定。

 

 

 

映画上映

映画「オレンジランプ」上映会(2回上映)

10月31日(金曜日)

1回目上映:14時から15時40分

2回目上映:17時から18時40分

「認知症になったら人生終わり」なんかじゃない

介護の世界を描いて13万人以上の人々に感動を伝え続ける映画「ケアニン」シリーズ製作スタッフによる本作。タイトルには、“小さな灯でも、みんなで灯せば世界はこんなにも明るくなる”という願いが込められました。本人や家族が、認知症とどのように向き合えば笑顔で生きられるのか。認知症になっても安心して暮らせる社会とは?その一つの知指標となり得る作品が誕生しました。本作は、39歳で認知症と診断されながらも、働きながら講演活動を続けている丹野智文さんの実話に基づく物語です。夫と共に前を向く真央役に貫地谷しほり、夫・晃一役に和田正人。実力派俳優の二人が、晴れやかな感動を生み出します。ぜひご覧ください!!

映画オレンジランプ

 

 

白馬中学校演劇部公演

白馬中学校演劇部の公演を行います。

日時:11月1日(土曜日)16時から16時40分

場所:協和ウイング白馬文化ホール

「人外探偵結社-本日開業の段-」

これはコメディ?感動劇?それともサスペンス?あなたをハラハラドキドキさせること間違いなし!あなたの心にマスターコーヒー。

 

出張村長室

「これからの白馬村について、村長と語り合おう」

村民の皆様へ村政への理解を深めていただくとともに、開かれた村政の推進を図るために、丸山村長と気軽に意見交換する機会を設けます。予約は不要ですので、文化祭の展示や発表をお楽しみいただきながら、お気軽にお立ち寄りください。

日時:11月2日(日曜日)

午前の部:10時から12時

午後の部:13時30分から15時

お一人(一組)につき10分程度

参加募集について(今年度は終了しました)

同好会やサークル、グループ等による作品展示やステージ発表、飲食等の出店を募集しています。

・作品展示
10月31日(金曜日)から11月2日(日曜日)

・ステージ発表
11月1日(土曜日):芸能(踊りなど)
11月2日(日曜日):音楽(演奏・唄など)


両日とも10時から15時の間で、準備・片付けも含めて1団体30分以内とします。
発表の時間帯は希望に沿えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
詳しい日時は実行委員会で決定します。

・出店(バザー・フリーマーケット・飲食)
10月31日(金曜日)から11月2日(日曜日)
1日のみの出店も受け付けます。
販売に関して許可が必要なものは、各自の責任で許可を受けてください。

文化祭への参加(出展・出演・出店)を希望される方は、参加申込書・QRコードからお申し込みください。詳しくは、参加申込チラシをご確認ください。

尚、展示パネルの大きさは、縦120センチメートル、横182センチメートル、パネルを支える横のポールも含めた全体の高さは約180センチメートルです。

第55回白馬村文化祭参加申込用QRコード

第55回白馬村文化祭参加申込用QRコード

白馬村文化祭実行委員会について

白馬村文化祭実行委員会を以下のとおり開催します。
文化祭に参加(出展・出演・出店)される方はご出席ください。

展示・出店場所の決定や、芸能発表は当日の出演順、ステージ練習・リハーサル日の決定などを行いますので、当日都合の悪い方は必ず代理の方の出席をお願いします。

日時:10月6日(月曜日)
会場:協和ウイング白馬(ウイング21)2階多目的室

出展(作品展示):17時00分から
出店(バザー・フリーマーケット・飲食):17時30分から
出演(ステージ発表):18時00分から

この記事に関するお問い合わせ先

白馬村公民館係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0726 ファックス:0261-85-0723


お問い合わせはこちら

更新日:2025年10月23日