村長ブログ(平成30年6月から7月)
平成30年度関東国道協会長野地区協議会総会が、大町市で開催されました。(平成30年8月31日)


第32回白馬村敬老祭!ウィング21ホールにおいて盛大に開催され、350名余りが参加いただきました。
歌謡ショーなどアトラクションがあり、楽しんで頂いたと思います。いつもまでもげんきで過ごしていただきたいと思います。(平成30年8月30日)


ウィング21ホールにおいて、第29回夏の終わりコンサート!会場は満席 村内外合わせて19コーラスが出演、最後のエストニアの名門大学の女性コーラスグループ、かなりのレベルの高さにかんげきしました。(平成30年8月26日)



2018FISサマージャンプ白馬大会!小林選手が優勝。(平成30年8月24日)

太田文敏副村長退任式!4年間御苦労様でした。(平成30年8月24日)

登山者の位置情報を検知するシステムを振興公社で検討している!八方池山荘付近で取材、NHKニュースおはよう日本で、9月3日午前7時30分頃放送予定です。雨天の場合は未定です。(平成30年8月23日)


第10回白馬カップ大学女子ソフトボール大会が開始されました。全国から18チームが参加 淑徳大学が優勝!素晴らしいプレーが続出しました。(平成30年8月23日)

第16回YOSAKOI花白馬!雨の中大勢の皆さん参加いただきました。信州大学の学生さんの演技です。(平成30年8月15日)

平成30年白馬村成人式の皆さんです。(平成30年8月15日)

本日、白馬村選挙管理委員会降籏明委員長より、当選証書をいただきました。改めて身が引き締まる思いです。
白馬村発展の為全力で取り組んてまいります。是非ご協力お願いいたします。(平成30年8月6日)

今年も福島の子どもたち39名が白馬に参りました。原発などの被害でふるさとに、帰れない子どもたちをTMC川勝会長をはじめ、スタッフの皆さんが10日間面倒をみるようです。会長さんの社会貢献・人柄に改めて感謝いたします。子ども達は白馬で思いでをいっぱい味わっていただきたいと思います。(平成30年7月25日)

白馬村役場ロビーコンサート開催!東京芸大のメンバーが村長室に表敬訪問、素晴らしい演奏でした。(平成30年7月24日)

第21回白馬スノーハープクロスカントリー大会(平成30年7月22日)


UAEから白馬村に学生50名が研修に参りました。
一面砂漠の国から、白馬の印象は天国のようでした。(平成30年7月21日)


平成30年度長野県治水砂防協会姫川支部定期総会が行われました。(平成30年7月18日)

会長職を拝命しました!
平成30年度スノーリゾート受入観光地協議会に会長として、また当村観光課、観光局からも数名出席。
JR西日本と協力して、関西方面からの集客アップを目指すものです。
白馬の入込み数アップが注目をひいております(平成30年7月11日)


平成30年度夏山常駐パトロール隊結成式が大町警察署で開催されました。隊員の皆さん御苦労様です、よろしくお願いいたします。(平成30年7月11日)

始まりました。
楽しみです。(平成30年7月10日)

『Nature Nation HAKUBA』 白馬発!大自然を感じるWEBマガジン
1年前の今日。
村長自らトップセールス。
白馬村をスポーツツーリズムの村として、もうアピールしました。(平成30年7月10日)

白馬五竜にて大北公民館大会が開催!
公民館は、地域の人々が集い・学びふれあう場です。(平成30年7月8日)


嬉しい記事です。(平成30年7月7日)
長野県・白馬エリアの外国人スキー客が45%増、過去最高の33万人越えに、オセアニア圏が好調(google検索ページ)
国交省砂防部長に要望活動に行って参りました。
安心安全な街づくりを目指します。
折しも白馬も相当な降雨。
心配です。(平成30年7月6日)



やっとここまで来ました。
頑張ります。(平成30年7月5日)
白馬村、「無電柱化」推進の条例案を提出へ(google 検索ページ)
益々のご活躍を期待いたします
白馬村の頑張るスノーアスリートの方々にスポーツ功労賞などの授賞式に出席いたしました。(平成30年7月5日)

白馬村子育て支援センター開所式に出席しました。
「子どもたちの幸せを育てる白馬村」が基本理念です。
妊娠・出産期から18歳まで、切れ目のない子育て支援を一つの窓口で対応できる体制を整えました。
子どもの健やかな育ちと子育てを支えることは、地域にとって最も大切なことと考え、安心して子育てができる環境づくりに取り組んでいきます。(平成30年7月3日)


本日、地域おこし協力隊員の牧野ひかりさんに、辞令交付いたしました。海外経験があり英語が得意だそうです。観光課勤を命じました。皆さんよろしく!(平成30年7月2日)

この記事に関するお問い合わせ先
総務課 情報まちづくり係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-72-7002 ファックス:0261-72-7001
更新日:2019年04月01日