村長ブログ(令和5年10月16日)

10月に入って一気に秋が深まり、山頂には初雪が降りました。

10月紅葉
冠雪
白馬商工会法制化60周年記念式典

10月3日は、白馬商工会法制化60周年記念式典が、ウィング21で開催されました。
これまでの永きに渡り、白馬村の商工業の振興や中小企業支援にご尽力いただいて来ておりますことに心より感謝申し上げます。

記念講演では、フリーキャスターで事業創造大学院大学客員教授の伊藤聡子さんに、持続可能な観光地経営の観点から、幅広いタイムリーな情報提供や課題解決策が紹介されました。私どもが取り組んでいるものと共通する事項が非常に多く、参加者の皆様にとっても有意義な内容であり良い機会となりました。

 

4日は、UNWTO国連世界観光機関の駐日事務所代表で初代観光庁長官の本保芳明さんと国連大学本部でお会いし、国際的見地から見た日本における持続可能な観光地経営や今後のプロジェクトについて意見・情報交換させていただきました。

具体的に進められそうな取り組みが複数あげられ、地域としても日本全体としても意義のあるプロジェクトになることが期待され、良いタイミングでお話し出来ましたことを大変有り難く思いました。

国連大学本部
UNWTO国連世界観光機関の駐日事務所代表で初代観光庁長官の本保芳明さん

 

同日は、東京で空いた時間で、銀座で開催しておりました白馬村の画家「山里寿男」先生の個展に立ち寄りました。
ちょうどその日が92歳の誕生日でいらっしゃった山里先生は、前回のブログで記載しましたように白馬グリーンスポーツの森で開催された家族写生大会で、20年お務めいただいた審査員を引退されました。

銀座の個展では、東京藝大に入られる前の作品があったり、白馬はもちろん、ヨーロッパアルプスやチベット、南米と、世界各地で描かれた作品が展示されており、画家としてだけでなく、冒険家としての側面が見てとれました。

まだ多くの日本人が南米等に行ってなかった頃、その国の言語を勉強して旅したそうで、まさに元祖国際派の山里先生。これからも白馬の芸術振興にお力添えいただけますと幸いです。
個展の開催誠におめでとうございます。

白馬村の画家「山里寿男」先生個展
白馬村の画家「山里寿男」先生個展
 

6日は、本村では7年ぶりとなる各機関連携の大規模な合同防災訓練が開催されました。

今回の訓練では、大規模土砂災害発生時の一連の流れ、関係機関の連携体制及び情報共有のあり方等を各関係機関が相互に共通認識するために、学習型訓練形式(災害シナリオに沿って、進行役が各状況において様々な質問をし、各関係機関が回答する形式)で、またUAV(ドローン)による現地映像確認等を実施しました。

今後も大規模な災害発生時に円滑な対応が図れるように、各関係機関と緊密に連携し、危機管理体制の強化を図ってまいります。
住民の皆様におかれましては、線状降水帯などの発生により天候が急激に変わる昨今、災害への危機感を強く持ち、事前避難の重要性へのご理解を宜しくお願いいたします。

合同防災訓練
合同防災訓練

 

7日土曜日は、白馬商工会で開催されました第9期白馬創業塾の開講式に出席いたしました。

今年は26名の参加があり、村内で日頃よくお見かけする方々も多く参加されており嬉しく思いました。

アフターコロナでの創業は絶好のタイミングであり、村としても皆様の思い描くプランの実現に向け、支援制度を設けておりますので、ぜひ活気ある白馬村を共に創って行っていただけますと有り難く思います。

第9期白馬創業塾開講式
第9期白馬創業塾開講式
 

同日は、白馬連峰遭難者慰霊祭が細野諏訪神社にて執り行われました。
コロナ禍の影響による縮小を経て、今年は4年ぶりに通常開催となりました。

コロナが5類に移行となって、夏山も大変多くのお客様で賑わった分、遭難事故件数も増加しました。
悲しい事故をなくすため、国・県・山岳関係者と一丸となって、北アルプスの安全対策に全力を尽くしてまいります。

皆様も、山に登られる際は、日帰り等でも天候状況には十分留意し、事前準備や装備を入念に行い、場合によっては中止やコース変更するなど、くれぐれも無理のない登山をされますようお願い申し上げます。

白馬連峰遭難者慰霊祭
白馬連峰遭難者慰霊祭
 

8日は、陸上自衛隊東部方面隊による「ふれあいコンサート」がウィング21文化ホールで開催されました。
このコンサートは大変人気があり、ホールも満席になりました。

一曲目が始まってすぐに分かるその圧倒的な演奏の凄さ。
胸に深く響き渡る音色に鳥肌が立ちっぱなしでした。

さらには、地域にゆかりある選曲をしてくださっており、鑑賞者も一体となって音楽に溶け込める素敵な雰囲気で、非常に楽しく心地よい時間となりました。

白馬までお越しいただき、素晴らしい演奏をしてくださった陸上自衛隊東部方面隊の皆様、コンサート開催にご尽力いただきました皆様、誠にありがとうございました。

陸上自衛隊東部方面隊による「ふれあいコンサート」
陸上自衛隊東部方面隊による「ふれあいコンサート」

 

11日は、白馬村シニアマレットゴルフ大会と白馬村テニス大会がグリーンスポーツの森にて開催され、どちらも開会式に参加し、ご挨拶させていただきました。

秋晴れの空の下、まさにスポーツの秋にピッタリの気候で、皆様が健康増進や仲間との交流を図る良い機会になったことを嬉しく思います。

白馬村シニアマレットゴルフ大会
白馬村シニアマレットゴルフ大会
白馬村テニス大会
白馬村テニス大会
 

12日は、平川・松川砂防工事促進期成同盟会の視察で、群馬県に行き、八ッ場ダムを視察しました。
60年の紆余曲折を経て、建設に至った八ツ場ダム。
私はメディアを通じて、ダムに街が沈む地域の住民の方々の反対があった時代や、政権交代による中止決定の時代を見てまいりましたが、実際に行政側の立場になった今、このダムの果たす役割についてより詳しく知る機会を得られたことは大きな収穫でした。

4年前にダムが完成し、10月1日に入水試験が始まり、約2ヶ月で満水になる予定であった八ツ場ダム。
まさに4年前のこの日10月12日に台風19号による豪雨が発生し、1日でダムの水は満杯になりました。

その豪雨で、長野県では千曲川が氾濫し、死者や多くの被害が発生しました。
一方、八ッ場ダムのお陰で、関東では利根川水系が洪水被害に遭わなかったと言われております。
住民の命と財産を守る責任ある行政の立場として、この事は今後の様々な行政判断において参考にすべき重要な例であると感じました。

八ツ場ダム
八ツ場ダム
 

13日は白馬北小学校の150周年記念式典と音楽会が開催されました。

白馬北小学校の卒業生でショパン国際ピアノコンクール全国大会の出場経験のある中村右京さんをゲストに招き、幻想即興曲のソロからスタートし、全校合唱の「翼をください」や校歌の伴奏もしてくださり、世代を超えた同じ学校の児童と卒業生が一緒に音楽を作り上げたのは、まさに150周年ならではで、とても嬉しく思い感動しました。

どの学年も表情や動きの表現まで豊かで、ユーモアやストーリー性もあり、まさに個性や多様性が満載のエンターテイメントで、非常に素晴らしい発表でした。

150年の歴史に感謝し、さらなる発展を祈念申し上げます。

白馬北小学校の150周年記念式典、音楽会
白馬北小学校の150周年記念式典、音楽会

 

14日は、昨年に続き2回目となる「はくば あそびまなび フェス」2023が開催されました。

素晴らしい秋晴れのお天気に恵まれ、三段紅葉が見える中、自然を活用したアクティビティや子供向けのプログラムが数多く実施されて、親子連れをはじめ世代を超えた交流がなされ、物販やキッチンカーもあり、まさにスポーツ・芸術・食欲の秋の全てを満喫出来るとても有意義な時間と空間が作られました。

ご参加いただきました皆様、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

はくば あそびまなび フェス
はくば あそびまなび フェス
 

同日は、音風コンサート「白馬の秋、故郷の調べ」が青鬼地区のお善鬼の館で開催され、私は時間の都合で本番は見ることが出来ませんでしたが、リハーサルを拝見しました。

伝統的な農村の屋敷の中に響き渡るバイオリンとバリトンのハーモニーがとても美しく、どこかノスタルジーな雰囲気を感じる、秋の昼下がりの素敵な時間でした。

出演者の方々、お誘いくださいました皆様、ありがとうございました。

白馬の秋、故郷の調べ
白馬の秋、故郷の調べ
 

15日は、第9回白馬サイクルフェスタの開会式に伺い、挨拶させていただきました。
この日はあいにくのお天気でしたが、里も色づき始めており、旬の味覚も豊富な時期なので、里山風景やエイドでの白馬の特産品をお楽しみいただけたことと思います。

また、同日は、小谷村の前議員であり、議員を5期・議長を10年務められ、白馬山麓事務組合の議長経験もある北村利幸氏の、旭日双光章受章を祝う会に出席し、白馬山麓事務組合の管理者として祝辞を述べさせていただきました。

当地域のごみ処理広域化や白馬高等学校の支援をはじめ、広域行政への長年に渡るお力添えに、深く感謝申し上げますとともに、この度の受章を心よりお祝い上げます。

北村利幸氏旭日双光章受章を祝う会
北村利幸氏旭日双光章受章を祝う会

 

白馬は三段紅葉が見ごろを迎えております。
この季節だけ見られる特別な絶景を是非ご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 総務係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-72-7002 ファックス:0261-72-7001
お問い合わせはこちら

更新日:2024年01月16日