戸別受信機について
無償で貸与されます
白馬村では、防災行政無線を使い、定時放送や災害の発生、避難情報などの放送をしています。
屋外のスピーカーでは風雨の災害で音がかき消されたり、気密性が高い住宅で聞こえにくかったりする場合があります。
そのような場合に備え、白馬村では放送を屋内で受信することができる戸別受信機を、希望する世帯へ無償で貸与しています。
貸与対象
- 村内に住所を有する世帯主の住宅
- 国、長野県、白馬村その他公共的団体の事業所及び施設
- 白馬村地域防災計画に定める指定避難所及び福祉避難所
- 避難行動要配慮者利用施設
- 行政区における公民館等集会施設
戸別受信機について
村内に設置された防災行政無線のスピーカーから流れる放送を、家の中でも聞くことができる受信機です。地震情報、国民保護情報、村からの行政情報等が放送されます。
通常、戸別受信機を自宅に設置していただくことで放送を受信することができますが、電波の感度がよくない場合には必要に応じ外部アンテナの取付工事が必要となります。
注意事項
- 貸与された戸別受信機が使用できない等の異常を発見したときは、速やかに白馬村役場総務課までご連絡ください。
- 貸与された戸別受信機を破損させた、またはなくした場合、これに相当する価格の範囲において補償していただく場合があります。
- 使用者は、貸与された戸別受信機を譲渡し、若しくは転貸し、または担保に供してはなりません。
- 転出または転居される場合、貸与された戸別受信機は、必ず白馬村役場総務課まで返却してください。
- 無償貸与の対象にならない場合、有償(実費)で戸別受信機の設置ができます。
- 無料でダウンロードできる防災アプリ、登録制メールもご利用ください。
電源について
戸別受信機は、平常時は家庭用100ボルト電源で動作していますが、停電時には自動的に内蔵の乾電池に切り替わるようになっています。この乾電池が消耗していたり、古くなっていたりすると、非常時に戸別受信機が機能しない(情報を受信できない)ことになってしまいます。
非常時における通信が確保できるように定期的に乾電池を交換していただき、あわせて戸別受信機の動作を確認していただきますようお願いします。
なお、戸別受信機の使用による電気料金及び電池の費用については使用者の負担となります。
乾電池の交換
電池が消耗してきますと交換の案内アナウンスが流れます。お早めに新しい電池(単3型乾電池)に取り替えてください。
乾電池は、1年に1回、定期的に4個とも新しいものに交換していただきますようお願いします。(新旧、異種の電池は混用しないでください)
受信状況が悪いときには
電波は白馬村役場庁舎と中継局とから発信しています。受信機のアンテナを伸ばして、お部屋の窓際に設置するようにしてください。感度が悪い場合は方角等を変えて試してください。
また、テレビやラジオ、電話、パソコン等の近くでは電波の干渉を受けて雑音が入ることがあります。受信機はなるべくこれらの機器から離して設置してください。
それでも受信が困難な場合には、屋外アンテナ(別料金)を設置することもできます。防災アプリ、登録制メールもあわせてご利用ください。
また、機器の故障が疑われる場合には、白馬村役場総務課までご連絡ください。
防災アプリ・登録制メール

戸別受信機の申請書等
戸別受信機設置申請は、ながの電子申請サービスを使用する事で、電子申請が可能です。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 総務係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-72-7002 ファックス:0261-72-7001
お問い合わせはこちら
更新日:2023年04月27日