フォトニュース令和6年(2024年)6月

白馬村上下水道事業経営審議会からの答申について

令和5年4月21日に村長から諮問のあった水道料金の改定については、白馬村上下水道事業経営審議会の委員13名により6回にわたり審議され、令和6年6月26日、杉山茂実会長から村長に答申が行われました。

答申内容
〇水道料金は、平均改定率(※1)30%の増額改定。
〇新料金体系は、用途別体系から口径別体系に改め、「逓増型水量別従量料金」とする。
〇基本水量制は廃止するが、単身高齢者世帯等の小口需要者に配慮し、現行の口径13mmから25mmの基本水量に当たる従量料金については、低額設定とする。
〇料金算定期間は、令和6年度から令和10年度の5年間。
〇水道料金の改定時期は、令和7年1月1日。
※1 個々の使用者の使用料金の改定率ではなく、給水収益総額に対する改定率のこと。

大島ひなの選手、切久保仁朗選手、切久保絆選手、中埜杏美選手が表敬訪問しました

日本のスキー・スノボ界をリードする、大島ひなの選手、切久保仁朗選手、切久保絆選手、中埜杏美選手が表敬訪問し、2023/2024シーズンの報告と今後の展望を語っていただきました。

今後の4選手の活躍に注目しましょう。

笑顔が素敵な大島ひなの選手

数多くのタイトルを獲得した切久保兄妹

持ちきれないほどのトロフィーと賞状

スノーボード競技で最年少記録を次々と塗り替えている中埜杏美選手

白馬ロータリークラブから寄附をいただきました

6月26日に白馬ロータリークラブの皆様から、白馬村の青少年育成のための寄附をいただきました。

青少年は地域社会からはぐくむという観点に立ち、家族、学校、地域住民、企業、団体及び行政が一体となり、青少年の健全育成のための活動が重要となることから、今回いただきました寄附金を有意義に活用させていただきます。

 

白馬ロータリークラブから寄附をいただきました

北陸コカ・コーラボトリング株式会社から非常用飲料の提供がありました

6月26日

北陸コカ・コーラボトリング株式会社から災害協定に基づく非常用飲料水の提供がありました。

同社とは令和元年に協定を結び、毎年備蓄の提供をいただいています。

 

大北建設労働組合「第47回住宅デー」の取組について

6月23に大北建設労働組合の職人の皆さんに、腕を振るっていただきました!

13名の職人の皆さんは、それぞれの素晴らしい技術を生かし学校・保育所・岳の湯を綺麗にしてくれました。職人の皆さんに感謝しながら施設を大事に使いましょう。

公民館講座「とんぼ玉づくり教室」が始まりました

6月20日から、全5回シリーズの「とんぼ玉づくり教室」が始まりました。白馬ガラス工房GAKUさんを会場に、講師の稲垣岳さんに一からご指導いただきながら、ガラス細工の楽しさ、難しさを学びました。1回目はまず単色とマーブル模様に挑戦。講師の先生のデモンストレーションを見てから、手順や手の動きを練習していざ本番です。ガラスの溶ける様子を確認しながら持つ手も常に回転させて・・・集中力と頭もフル回転させながらの実践でした。きれいに丸くすることの難しさは感じましたが、みなさんそれぞれ4つずつ素敵なトンボ玉が完成しました。回を重ねるごとに難易度は上がりますが、楽しみながら取り組んでいけたらと思います。

第28回白馬ソフトバレーボール春季大会が開催されました

「第28回白馬ソフトバレーボール春季大会」が6月16日にウイング21で開催されました。白馬村内外から22チームが参加して熱戦が繰り広げられました。

成績は以下のとおりです。

優  勝 :HSVC B チーム(白馬村)

準優勝:SIEG 1 チーム(松本市)

第3位 :ステイゴールドチーム(松本市)

11月17日には秋季大会も予定されております。今大会で満足するプレーができたチームも、そうでなかったチームも、さらに練習を積んでまたウイング21にお越しください。お待ちしております。

スキーフリースタイル伊藤瑠那(るか)選手が表敬訪問に訪れました

2月17日、18日に群馬県片品村で開催された第44回全日本スキー選手権大会フリースタイル競技ビックエア優勝、同大会スロープスタイル準優勝に輝いた白馬村出身のフリースタイルスキーヤーの伊藤瑠那選手が表敬訪問に訪れました。村長との会談では今後の展望として、ワールドカップ、オリンピック出場の意気込みを熱く語っていただきました。今後の伊藤選手の活躍に注目しましょう。

公民館講座・歴史紀行「志賀高原の滝」を開催しました

6月11日(火曜日)、志賀高原にある大小の滝を巡る講座を開催しました。奥志賀と秋山郷の中間付近、雑魚川の大渓谷最深部を訪れ、ブナの原生林内を歩きながら雑魚川沿いを遡上し大小様々な滝を巡りました。絶好のハイキング日和で、マイナスイオンたっぷりの滝を眺めながらの昼食は格別でした。秋にもまた別の滝巡り講座を開催する予定です。

第64回白馬村スポーツ祭が開催されました。

6月8日(土曜日)、村内スポーツ施設各所で地区対抗によるスポーツ祭が開催されました。

晴天に恵まれた本大会には約350名の参加者があり、笑いあり涙ありの熱戦が繰り広げられました!

令和6年度白馬村消防ポンプ操法大会を開催しました。

6月2日、松川ヘリポートで消防のポンプ操法の技術を競う白馬村消防ポンプ操法大会を開催しました。団員は長期に渡る訓練の成果を披露しました。今年はポンプ車操法の部2チーム、小型ポンプ操法の部3チーム、 結果は次のとおりです。

 

第1部ポンプ車操法の部

優勝 南部分団

準優勝 中部分団

第2部小型ポンプ操法の部

優勝 南部分団

準優勝 中部分団

3位 北部分団

写真
ラッパ隊によるラッパ吹奏
小型ポンプ_南部分団

白馬南小学校・白馬北小学校の運動会の開催について

5月25日に白馬南小学校、6月1日に白馬北小学校の運動会が行われました。

前日の雨が心配される中、当日は晴天に恵まれグラウンドでは元気な声があふれていました。

赤勝て!白勝て!さぁ、今年はどっちが勝ったかな?
 

5月25日土曜日 白馬南小学校

6月1日 白馬北小学校

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 総務係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-72-7002 ファックス:0261-72-7001
お問い合わせはこちら

更新日:2024年07月01日