フォトニュース令和6年(2024年)12月

沖浦克治さんが2024年アジアマスターズクラシック・パワーリフティング選手権大会(ウズベキスタン開催)で偉業を達成しました

白馬村在住の沖浦克治さんが2024年アジアマスターズクラシック・パワーリフティング選手権大会(ウズベキスタン・タシュケント開催)で偉業を達成しました。

スクワット競技において世界新記録となる141キログラムをあげる堂々の優勝を果たしました。

大会ではケガを押しての出場であったため、まだまだ記録を伸ばすことができると力強い抱負を語っていただきました。

これからの沖浦選手の挑戦に注目です。

役場庁舎入り口に門松を設置しました。

役場庁舎正面入り口に門松を設置しました。

来年の1月7日まで設置しています。縁起物になりますので

是非ご覧ください。

エプソン株式会社様からノートのご寄贈をいただきました。

エプソン株式会社様から学習用ノートの寄贈をいただきました。

これは、エプソン株式会社社内の使用済みコピー用紙を再利用する技術

「Paper Lab」により再生された紙で作られており、白馬村の村内小中学生に学校を通じて配布されます。

白馬村たばこ商組合からご寄付を頂きました。

白馬村たばこ商組合からご寄付を頂きました。12月17日村長室において同組合の茨木政通さんにお礼状の贈呈を行いました。

お寄せいただきました寄附金につきましては、白馬村の発展のために大切に活用させていただきます。

 

 

白馬村防犯協会「年末啓発活動」

白馬村防犯協会、大町警察署、白馬村交番、そして地域の各団体の協力のもと八方区・エコーランド区、白馬駅前において「年末啓発活動」を実施しました。この活動は飲酒や白ナンバータクシーの危険を知らせるとともに、多くの方に白馬を楽しんでいただけるように守ってほしい決まりを案内し、ルールを守ることの大切さを広めることを目的としています。

白馬村を訪れる皆様が楽しい思い出をたくさん作っていただけるよう、これからも防犯やマナーの重要性を啓発してまいります。

協力いただいた方々は以下のとおりです。

白馬村

大町警察署

白馬村交番

白馬村議会議員 太谷修助 氏

白馬ホスピタリティグループ

八方観光協会

八方区

エコーランド区

ご協力いただきありがとうございました。

 

白馬村交通安全・暴力追放村民大会

令和6年度白馬村交通安全・暴力追放村民大会が12月19日に開催されました。

大会では大町警察署の品澤署長及び大町警察署交通課の市川課長より最近の県内や村内の交通安全・防犯に関するお話があり、参加者の交通安全思想や防犯意識の向上が伺えました。また、村内の小学校から応募のあった交通安全標語コンクールの作品288点の中から入選作品が表彰されました。

入選された皆さん、おめでとうございました。

 

【交通安全標語コンクール入選作品】

○優秀賞

  「気を抜かず 慣れた道でも みぎひだり」

   白馬北小学校 6年 土田 海士郎 さん

○佳作

  「ヘルメット 一つの命 守ろうよ」

   白馬南小学校 6年 伊藤 菜月 さん

 

   「とばしたい そんなあなたに 赤信号」

   白馬南小学校 6年 森山 寛太朗 さん

 

また、大会中に交通安全宣言及び暴力追放宣言が交通安全協会西堀女性部長及び防犯協会栗山班長から宣言され、全会一致で承認されました。これによって、村民が一丸となって、安全で安心して生活できる地域づくりを推進していくことを確認しました。

令和6年度白馬村交通安全・暴力追放村民大会
令和6年白馬村交通安全・暴力追放村民大会2

こーみんまま&ぱぱクリスマスパネルシアター

12月14日(土曜日)の午後、ウイング21で「こーみんまま&ぱぱクリスマスパネルシアター」を開催しました。

今年で24回目を迎え、パネルシアターを通して毎年この時期に子どもたちへ笑顔と元気を届けてくれます。今年も未就学から小学校高学年、また大人も含めたくさんの方に参加していただきました。

「しりとりパネルシアター」では、しりとり形式でパネルで形を作っていくゲームで、緊張しながらも壇上へ上がりそれぞれ考えながら形を完成させていました。大いに盛り上がりました。

最後には、サンタクロースが登場してくれてみんなにお菓子のプレゼントがありました。来年もまたお待ちしています。

パネルシアター
パネルシアター
しりとりパネルシアター
ブラックパネルシアター
サンタクロース

第10回はつゆきコンサート

12月7日(土曜日)にウイング21で第10回はつゆきコンサートを開催しました。

はつゆきコンサートは、地域ゆかりの演奏家の演奏機会を確保することや地域住民が音楽に触れる機会を確保することを目的に平成27年度からウイング21ホール友の会を中心に開催しています。

今年は節目となる10回目の開催となり、ピアノ、クラシックギター、ソプラノサックス、吹奏楽、声楽など7組の方にご出演いただきました。10回目ということで最後には観客の皆さんにプレゼント抽選も行われ、出演者の方から花が手渡されました。外は降雪があり寒い中でしたが、とても心温まるコンサートとなりました。

クラシックギター演奏

【クラシックギター】松澤義和さん

ピアノ演奏

【ピアノ】小林万桜さん

ピアノ演奏

【ピアノ】山本絵里さん

ソプラノサックス演奏

【ソプラノサックス】山口郁夫さん

【ピアノ】平野友理さん

吹奏楽演奏

【白馬中学校吹奏楽部】

吹奏楽演奏

【白馬中学校吹奏楽部】

吹奏楽演奏

【白馬中学校吹奏楽部】

声楽

【声楽アンサンブル】信州大学グリークラブ

声楽

【声楽アンサンブル】Vocal Ensemble feu

プレゼント渡し

花のプレゼント抽選

出演者全員

出演者・スタッフの皆さま

タウンミーティング(子育て・教育関係)を開催しました

12月8日(日曜日)に次期白馬村総合計画並びに子育て支援や学校教育施設施策において、村民の皆様からのご意見をうかがうタウンミーティングを開催しました。

当日は、あいにくの大雪となりましたが、グループワーク形式で行い、テーマに沿って熱心に話し合いが行われました。

今後も各分野においてタウンミーティングを開催予定ですので、ぜひ興味があるテーマについてはご参加をお願いします。

子ども第三の居場所の開所式並びに調印式

12月5日に、家庭や学校とは異なる居場所として、子ども達が勉強したり食事したりすることができる「子ども第三の居場所」が開設しました。

この施設の建設並びに3年間の運営費の助成を公益財団法人B&G財団より受けて実施いたします。

地域の子ども達が安心して過ごせる新たな居場所となるように、支援していきます。

テープカット
建物全景
村長挨拶
建物内部

災害発生時における飲料水提供に関する協定の締結

12月3日(火曜日)

AW・ウォーター株式会社と白馬村は防災協定を結びました。

この協定は、内容は村内で災害が発生、または発生する恐れのある場合において、AW・ウォーター株式会社様製品、ウォーターボトル等を優先的かつ円滑に提供を受け、上水道が止まるような事態や、清潔で安心な水の供給に備え避難生活の早期安定をはかることを目的としています。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 総務係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-72-7002 ファックス:0261-72-7001
お問い合わせはこちら

更新日:2025年01月08日