フォトニュース令和7年(2025年)9月
白馬村の未来を考えるフォーラム「わたしたちの白馬村と豊かな暮らしのあり方」を開催しました
白馬村第6次総合計画の策定及び白馬村自治基本条例(仮)の制定に向けて、9月28日(日曜日)に「白馬村の未来を考えるフォーラム『わたしたちの白馬村と豊かな暮らしのあり方』」を開催しました。
宇沢国際学館代表の占部まりさんを講師に迎え、「社会的共通資本」の考え方や、人とのつながり、農の営み、量と質、真善美、幸せ・健康等についてお話いただきました。
その後、新田副知事と丸山村長も交えて白馬村の現状や課題、将来に向けての取り組みについて対話しました。
社会的共通資本などフォーラムで話された内容を参考に、計画策定や条例制定の作業を進めていきます。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
※白馬村図書館では関連資料を展示していますので、ぜひ足をお運びください。
子育て支援ルームお別れ会を開催しました
9月27日(土曜日)に子育て支援ルームお別れ会を開催しました。
ミュージックセレモニーやシャボン玉リリース等を行い、子どもも大人も一緒に楽しみました。
予想を超える多くの方にご来場いただき、にぎやかな雰囲気の中でのお別れ会となりました。




全日本中学校陸上選手権大会の出場報告をいただきました
白馬中学校3年生の 田中翠人 さんが、8月に沖縄市で開催された第52回全日本中学校陸上競技選手権大会400m種目への出場を果たし、この度ご両親、陸上部外部コーチとともに、大会結果の報告のため役場にお越しいただきました。
田中選手は、7月に行われた長野県中学校総合体育大会夏季大会において50秒72を記録し、全国大会への出場となる参加標準記録を見事クリアし、全国大会への出場となりました。
今後は100m種目への挑戦や、陸上競技でのインターハイ出場、また将来は指導者への道など、今後の抱負を村長に語っていただきました。今後の活躍も大いに期待されます。
2025シーズン プール閉館イベントを実施しました
9月23日(火曜日)に白馬村B&G海洋センタープールで、2025シーズン プール閉館イベントを実施しました。
秋空の中、株式会社EXアドベンチャーの協力のもと、17名の子供たちに参加いただきました。薪や枝・落ち葉を使った火おこしから白馬豚を使ったカレー作りとB&Gプールでラフティング・サップ等を体験しました。
普段とは違う体験の中で、どの子供たちも楽しんだ様子が見られました。
秋の全国交通安全運動 人波作戦を実施しました
白馬村交通安全協会では、9月22日(月曜日)の朝に秋の全国交通安全運動に伴う人波作戦を白馬駅前において実施し、ドライバーに安全運転やシートベルトの着用を啓発しました。
秋の全国交通安全運動は9月30日(火曜日)まで実施されます。運動期間中は、ご自身の交通マナーを見直していただくとともに、特に夕暮れが早くなる時期ですので、早めのライト点灯などを心掛けるなど、交通事故の根絶に向けて村民全員で取り組みましょう。


アルプスPay加盟店募集説明会を開催しました
白馬村・小谷村で導入するデジタル地域通貨「アルプスPay」の加盟店募集説明会を9月17日に開催しました。
加盟店の申込は随時受け付けていますので、興味のある事業者の皆様は、白馬村役場総務課までお気軽にご相談ください。
※10月中旬までに加盟店申込をいただくと11月のサービス開始時に間に合いますので、お早めのお申し込みをお願いします。


サイエンスアカデミーを白馬南小学校で開催しました
9月9日火曜日に白馬南小学校で、白馬村が連携協定を結んでいる名古屋大学による「サイエンスアカデミー」が開催されました。
名古屋大学の教授や学生の皆さんが白馬南小学校の児童に実験道具を使って、二酸化炭素や温暖化についてわかりやすく教えていただきました。
児童たちは、温室効果ガスや二酸化炭素のしくみについて実験道具を見ながら興味深く観察し、脱炭素の必要性について学んでいました。
【全国規模のダンスコンテストで優勝!】MHSダンスチームが全国大会での結果を村長に報告しました。
先日埼玉県狭山市で開催された、ダンスコンテスト【Soulme8】全国大会において優勝・第3位と優秀な成績を果たしたMHSヒップホップチームの皆様が村長を表敬訪問しました。
大会に出場したチームは2チームあり、
「FTY」小学5年生の構成チーム、
「A3Z」小学2.3年生の構成チームで、
それぞれチームとしての目標やヒップホップの魅力について村長に語りました。
特に印象的でしたのは、終始初めての村長室に緊張した面持ちのダンサーが、ヒップホップの魅力について語る際には、堂々と楽しそうに語っている姿でした。
今年度も沢山のコンテストに出場されるようなので活躍が楽しみです。
第65回村民運動会を開催しました
9月7日(日曜日)に白馬クロスカントリー競技場スノーハープで第65回村民運動会を開催しました。
昨年は迷走台風の影響により中止となったため、2年ぶりの開催となりました。
秋晴れの下、多くの村民の皆様が参加し、大玉送り、障害物競走、玉入れ、綱引き、リレーなど8つの競技を行いました。
競技の合間には会場の皆さんと一緒にダンス体験、伝統の「白馬小唄」を踊りました。
ご参加・ご協力いただいた地域の皆様、出店・協賛いただいた皆様、ありがとうございました。
第3回大北駅伝大会が開催されました。
9月6日(土曜日)に池田町において大北駅伝大会が開催されました。
選手、関係者そして地域の方々でランナーへの後押しとなる熱い応援が見られ、どのチームも懸命な走りで襷をつないでいました。
白馬チームは4位で、1区では山田柚野選手が区間賞をとる健闘を見せました。
第36回白馬村敬老会
9月5日(金曜日)に協和ウイング白馬において、70歳以上の高齢者を招待して、第36回白馬村敬老会が開催されました。約300名の方にご出席いただき、記念公演では舞踊、ものまねショーや歌謡ショーが披露されました。曲の合間には出演者らの軽快なトークもあり、ご出席いただいた方には楽しい時間を過ごしていただきました。
常備消防と市町村消防団の合同訓練が行われました
9月14日(土曜日)に高瀬川観音橋西河川敷ヘリポート(大町市)において、北アルプス広域消防本部救助隊、大北消防協会、長野県消防防災航空隊の3団体による合同訓練が行われました。
訓練では、大規模林野火災を想定し、消火活動にあたる防災ヘリに給水を行いました。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 総務係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-72-7002 ファックス:0261-72-7001
お問い合わせはこちら
更新日:2025年09月29日