寄附の状況

これまでにいただいた寄附の状況をお知らせします。

年度ごとの寄附の状況 

年度 件数 金額(円)
H20 8 986,500
H21 9 5,680,000
H22 12 15,505,000
H23 7 5,890,000
H24 11 6,460,000
H25 12 6,400,000
H26 5,684 150,873,468
H27 5,996 192,295,801
H28 7,031 199,322,503
H29 6,001 211,175,002
H30 7,900 262,371,058
H31 8,043 324,624,497
R2 12,668 396,968,100
合計 53,382 1,778,551,929
事業ごとの寄附状況一覧(令和2年度)
事業区分 件数 金額(円)
スポーツの振興に関する事業 1,894 72,180,800
環境の保全及び景観の維持・再生に関する事業 3,412 102,424,600
多様性を活かした地域力向上に関する事業 315 7,937,600
地域教育力の向上に関する事業 799 17,427,800
地域高校としての白馬高校の魅力化・国際化と存続に関する事業 284 11,331,200
世界水準の国際観光地づくりに関する事業 780 47,038,500
子育て支援に関する事業 1,741 40,217,900
地域課題の解決に資する事業者等の支援に関する事業 174 2,934,200
指定なし 3,269 95,475,500
合計 12,668 396,968,100
ふるさと白馬村を応援する基金の活用状況一覧
事業区分 金額(千円) 主な実施事業
スポーツの振興に関する事業 27,560 北京五輪PV事業、白馬村スキー選手育成事業、白馬高校スキー部補助事業、白馬少年スキー大会事業等
環境の保護及び景観の維持・再生に関する事業 122,542 廃屋対策補助事業、太陽光発電施設等設置補助事業、生ごみ処理機購入補助事業等
多様性を活かした地域力向上に関する事業 5,922 地域づくり事業等
地域教育力の向上に関する事業 6,620 中学校教育振興事業、学校環境整備事業等
地域高校としての白馬高校の魅力化・国際化と存続に関する事業 37,000 公営塾・教育寮運営、講演会開催等
世界水準の国際観光地づくりに関する事業 36,645 白馬駅前無電柱化事業、鑓温泉登山道整備事業、21観光戦略事業等
子育て支援に関する事業 35,839

しろうま保育園運営事業、学校給食センター事業、遠隔医療相談事業、地域型保育事業等

地域課題の解決に資する事業者等の支援に関する事業 1,762 協働のまちづくり推進補助事業
産業・文化を活かした国際交流の推進に関する事業 428 商工業振興事業
合計 274,318  

※令和4年度広報はくば6月号に掲載の活用状況について不足している箇所があったため、

本ホームページで訂正してお詫び申し上げます。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 企画調査係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-72-7002 ファックス:0261-72-7001


お問い合わせはこちら

更新日:2022年06月24日