村長ブログ(令和7年5月2日)

景色4月
景色4月

4月下旬は村内各所の桜や辛夷(こぶし)が見頃を迎え、残雪の山を背景に春の花が咲き誇る美しい景色が広がりました。

 

 

光保凜選手
光保凜選手

16日は、白馬村の光保凜選手が「JOCジュニアオリンピックカップ 第44回全国高等学校空手道選抜大会」に北信越代表として出場したご報告にお越しくださいました。

女子団体形種目での出場で、光保選手は高校生になってから空手を始めたということで、その目覚ましい成長ぶりに大変驚きました。
光保選手は以前は剣道で全国大会に出た経歴を持つ、まさに武道の達人です。

私も就任以来、スポーツで活躍する多くの選手の皆さんに村長室にお越しいただきお会いしておりますが、武道では初めてで、改めて白馬村で育った方たちのスポーツでの活躍のフィールドの広さを感じ、大変嬉しく思います。

ジュニアオリンピックカップの様子や、今後の抱負を語ってくださいました。
ご出場誠におめでとうございます。

 

 

スノーリゾート受入観光地協議会総会

同日は、山ノ内町でスノーリゾート受入観光地協議会総会があり、過日、警察庁と観光庁に共同要望した小谷村、野沢温泉村、山ノ内町の首長が揃い、要望活動の様子も私から挨拶の中で報告させていただきました。
住民も来訪者も快適に過ごせる持続性あるスノーリゾート形成のために、受け入れ態勢の整備や各種制度の改正などが重要となっている現状をお伝えし、そうした取組についても、協議会を通じて連携していきたいとお願いをしました。


 

 

 

伊藤瑠耶選手
伊藤瑠耶選手

17日は、ハルビンで開催された【冬季アジア大会】フリースタイル競技スロープスタイル種目において準優勝を果たした伊藤瑠耶選手が、ご報告にお越しくださいました。

白基調の美しいメダルを披露くださり、大変感激しました。
伊藤選手は、今シーズンの全日本選手権大会では同種目で優勝を果たし、今後の活躍が期待されます。

来シーズンは多くのワールドカップに出場し、国内ランキングを上げ、ミラノ・コルティナ冬季オリンピック出場を目指すとのことで、皆様の応援をよろしくお願いいたします。

銀メダル獲得おめでとうございます。
 

 

18日は、長野県北部で地震が発生し、白馬村では震度2でしたが、お隣の大町では震度5弱を観測し、数件の家屋の屋根瓦が崩れるなどの被害が発生しました。
幸い怪我人等の情報はなかったと伺っておりますが、家屋被害に遭われました皆様に心よりお見舞い申し上げます。

いつ起こるか分からない地震災害に備え、皆様には日頃からの準備をお願いいたします。

 

 

松本駐屯地創設75周年記念行事
松本駐屯地創設75周年記念行事

19日は、松本駐屯地創設75周年記念行事が開催されました。
白馬村では、災害の際の救助作業や復旧作業のご支援のほか、スキー大会におけるコース整備や運営協力、イベントの際に東部方面音楽隊にお越しいただくなど、陸上自衛隊の皆様には、大変お世話になっており、この場をお借りし改めて御礼申し上げます。

当日は、白馬村出身者の勇姿も拝見でき、心強く感じました。
75周年おめでとうございます。

 

 

春ののんびり清掃ライド ゴミの分別
春ののんびり清掃ライド ゴミの分別

同日は、白馬マウンテンバイククラブの皆さんによる「春ののんびり清掃ライド」のゴール地点で、一緒にゴミの分別をしました。

マウンテンバイクで村内を周り、子どもたちを中心にゴミ拾いをしていただくという白馬らしい取組で、白馬高校生もボランティアで参加してくださいました。
白馬村の美しい景観を未来に残していくために、みんなで村を綺麗にする意識を醸成できる機会は非常に重要であり、白馬マウンテンバイククラブの皆様に心より感謝申し上げます。

白馬村では4月19日から4月27日にかけて、「全村一斉クリーンナップ作戦」を実施しました。
多くのお客様で賑わったウィンターシーズンから新たなグリーンシーズンに向け、お客様を気持ちよく迎えられるよう、地域での清掃活動や個人の家の周りの清掃等様々な方法でご協力いただき、心より感謝申し上げます。

白馬村へお越しの皆様におかれましては、かけがえない自然環境や景観を守るため、くれぐれもゴミのポイ捨てやゴミの放置などされないよう、改めてお願いいたします。

 

 

第96回大北地区中央メーデー

20日は、「第96回大北地区中央メーデー」が開催されました。
働く仲間の雇用と権利を守るため、日々ご尽力されておりますことに、深く敬意を表します。

物価高騰が続く中、賃上げの流れが進んでいますが、未だ物価高騰に追いついていない状況であり、連合長野大北地域協議会、大北地区労働組合会議、大北地区労働者福祉協議会の皆様への期待と果たす役割は非常に大きなものとなっています。
労働運動の健全な展開を通じ、今後とも地域の発展に向けてご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 

白馬村議会議員選挙で、当選された議員の皆様と懇談
白馬村議会議員選挙で、当選された議員の皆様

21日は、この度の白馬村議会議員選挙で、当選された議員の皆様と懇談をしました。

住民の代表として、白馬村のために行政と両輪で、互いに健全な牽制関係を保ちながら、地方自治の適正な運営を図っていけますようよろしくお願い申し上げます。
現役議員を務めておられる方や、以前お務めになられていた方、今回初めて議員になられる方それぞれいらっしゃり、どの方々もこれまで様々な分野で活躍をされており、その豊富な知識とご経験を生かし、地域のために支援者の皆様の民意を議会を通じ反映いただければ有り難く思います。

ご当選誠におめでとうございます。
 

 

政務調査会合同部会

22日は、政務調査会合同部会が開催され、長野県から今年度の各種施策についての説明がありました。
少子高齢社会を迎える中、地方自治体はどこも人手不足など同様の課題を抱えておりますが、長野県も同様に課題認識をしており、人口が減少する中でも一人一人が活躍し、安心して暮らせる社会を実現するための施策を推進しています。

白馬村も県と協働し、物価高騰や気候変動など新たな課題も顕在化する社会において、住民の皆様が元気に生き生きと活躍し続けられる持続性ある地域づくりに取り組んでまいります。

 

 

大北地区農業振興推進協議会総会
大北地区農業振興推進協議会総会

23日は、大北地区農業振興推進協議会の総会がありました。

令和の米騒動で、米価の高騰が連日ニュースになっていますが、農業が重要な地域産業である白馬村においては、営農者が将来にわたり農業を営んでいけるよう、ここ数年毎年農業振興を重点施策として予算配分をしております。

引き続き優良農地確保を推進していくほか、今年度は農林事業に対する補助制度を拡充しましたので、以下よりご確認ください。

また、白馬村の人気の特産品である紫米についても、今年度新たに耕作してくださる方が決まり、村としても地域の農産物を大切に継承していけるよう協力して取り組んでまいります。
 

 

白馬村シニアクラブ総会
白馬村シニアクラブ総会

25日は、白馬村シニアクラブの総会が開催されました。
多くの皆様ご参加のもと、令和7年白馬村シニアクラブ総会が盛大に開催されましたことを、心よりお喜び申し上げます。
日頃シニアクラブの皆様には、当地域の高齢者福祉行政の推進にご尽力いただいておりますことに、深く敬意を表し感謝申し上げます。

高齢者の皆様の活躍は地域の活力の源であり、村では、高齢者の皆様が健康で元気に過ごせるよう、基本的な福祉施策を継続的に実施するとともに、今年度も健康増進の取組を推進し、交流の機会を積極的に設けてまいります。

 

白馬小谷防火管理者協議会総会

同日は、白馬小谷防火管理者協議会総会が開催され、祝辞を述べさせていただきました。

防火管理者協議会の皆様には、事業所の火災予防ならびに防火思想の普及、防火管理について必要な知識・技術の研究など、防火管理を推進するための事業を日頃より展開いただいているほか、少年少女防災フェスティバルを開催するなど幅広い世代での防火意識の向上に寄与いただいており厚く御礼申し上げます。

総会では、長年にわたり適正な防火管理に努めてこられた方々や団体が表彰されました。
他者の模範となるご努力に敬意を表しますとともに、受彰をお祝い申し上げます。

防火管理者協議会は、消防署、消防団とともに、地域防災力向上には欠かせない組織であり、今後とも地域の防災・減災の一翼を担っていただけますことをお願い申し上げます。
 

 

29日は、「白馬村消防団出初式」が予定されておりましたが、開始直前に村内で林野火災が発生し、消防団員や消防署員が出動したため、中止となりました。

非常に強い風が吹いていたことから大規模な延焼も懸念されましたが、素早い対応により短時間で鎮火することができました。
消火活動にあたっていただきました皆様に心より感謝申し上げます。

式典や分列行進を楽しみにしていた方もいらっしゃったかと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
改めて地域消防の大切さをご理解いただけることにもなりましたが、一人一人の日頃からの心掛けが何より大切であり、温暖化の影響かこれまでよりも強風になる日が増えている現状において、少しでも延焼の恐れがあるような風のある日に野焼きや焚き火をしないことに加え、キャンプやバーベキューなども場所や時間帯を考え、安全を最優先に行動するよう重ねてお願い申し上げます。

林野火災にご注意ください(PDFファイル:492.6KB)

出初式で村民の皆様に勇姿を見ていただけるよう練習を重ねていた団員も多くおり、また何か別の機会を検討できればとも思いますが、皆様におかれましては、ぜひ消防団員を見かけた際には労いや感謝の気持ちをお伝えいただければ幸いに思います。
消防団の活動にご理解をいただいているご家族や職場の皆様にも、改めて感謝申し上げます。

 

 

白馬村の友好都市オーストリアのレッヒから、老舗のスキーブーツメーカーのハネス・シュトロルツさんご夫婦がお越しくださいました
白馬村の友好都市オーストリアのレッヒ

30日は、今年で友好30周年を迎える、白馬村の友好都市オーストリアのレッヒから、老舗のスキーブーツメーカーのハネス・シュトロルツさんご夫婦がお越しくださり、村長室にお立ち寄りくださいました。

オーストリアでも大変有名でヨーロッパ各国の王室も愛用するスキー靴をレッヒで祖父の代から作られており、今回大阪万博に出展参加された後、白馬村にお越しくださいました。
一人一人に合ったスキーブーツを丁寧に製造されている歴史あるメーカーで、今回の大阪万博のテーマカラーに合わせたブーツや、日本の桜をイメージしたブーツもご披露いただきました。

4月の上旬に、レッヒ村と白馬村の友好30周年の記念事業がレッヒで行われ、白馬村からは副村長が参加しましたが、ハネスさんも現地で参加しており、その時のお話も伺うことができました。
今回私は式典には参加できなかったので、こうした形で記念の年のレッヒとの交流が生まれたことを大変嬉しく思いました。

シーズン初めには、白馬村の生徒たちもスキー練習でレッヒに大変お世話になり、こうした多世代の素晴らしい交流が今後も続いていくことを願っています。

 

 

5月景色

ゴールデンウィーク後半も、穏やかなお天気で気持ちよく過ごせそうです。
芽吹の美しい春の白馬村にぜひお出かけください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 総務係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-72-7002 ファックス:0261-72-7001
お問い合わせはこちら

更新日:2025年05月02日