しろうま保育園のフォトアルバム 2014年9月
5日(金曜日)
9月生まれのお友だちの誕生日会を行いました。

9月生まれのお友だちとせんせい。
あいにくのお天気となり、園庭で行う予定だった「たてわり競技」と「つな引き」、「宝探し」を園内で行いました。
運動会の本格的な練習は始まったばかりですが、早くも盛り上がってきています!


26日(金曜日)
平成26年度運動会が開催されました。
台風の影響で一日延期になりましたが、秋晴れの空の下で開催することができました。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん…大勢の皆さまに声援をいただきながら頑張った子ども達の様子を紹介します。
1、体操「ズババ☆バーン!」

開会式「村長さんの話」元気よくお返事ができました◎

1、体操「ズババ☆バーン!」9月は毎朝この体操をしてきました。
2、たてわり競技「おなかがすいた」
大きなサッカーボールを一緒に転がして行き、年少さん・年中さんが選んだ食べ物を、年長さんが、人参はウサギ、チーズはネズミ、お肉はライオン、ドングリはリスに食べさせる競技です。
ハプニングもありましたが、なんとか動物たちのお腹をいっぱいにすることができました。




3、未満児「がんばれ!エビカニ」
0~2歳児のお友だちです。大勢の保護者の皆さんの前でも、練習の時のように元気に踊り、ゴールすることができました。ホッ。


4、年少児「にんじゃ☆たこまる・いかまる」
子ども達が好きな絵本から「たこまる・いかまる」になってよ~いドン!
忍者らしく、最後には手裏剣でサメをやっつけてゴールです。


5、年中児「ターザン“あ~あぁ~”」
鉄棒の前回りに挑戦した年中さん。全員がクルッと前回りを決めることができました!
(うまく撮れず写真がありません。ごめんなさい)

水が入ったペットボトルを2本持ちながら、バーを越えるのが意外と難しかったようです。


6、年長児「さぁ、冒険だ!」
春からいろんなことに挑戦してきた年長さん。みんな本当に頑張って来ましたね。お家の方々も練習に付き合い、一緒に頑張ってくださいました。当日は一人ひとりが持っている力を出すことができていましたよ。応援にも思わず力が入りました。

はしご渡り

逆上がり

登り棒

走り縄跳び
7、たてわり競技「つなひき 力を合わせて」
運動会当日ということで気合いが入ったのか!?今まで勝てなかったチームが勝てたりし、大いに盛り上がりました。


8、保護者競技「S-cup」
「Shirouma-cup」です。背中にボールを挟んでの競争でした。子ども達の前を手を振りながら走ってくれるお父さんお母さんの姿に大喜びの子ども達です。

~休憩~
クリームパンとジュースで元気をチャージ!
9、リズム
年少児「りむとろむ」
ほのぼのとしたかわいい曲に合わせてボンボンを持って踊りました。
ボンボンは、赤…こすもす組、黄…さくら組、緑…ちゅうりっぷ組です。


年中児「フルーツいっぱいアイランド」
最後の“花火”がなかなか決まらず、繰り返し練習してきた年中さん。
「うまく飛ぶかな?」ドキドキしましたが、なんとか飛ばすことができました。

たんぽぽ組

ひまわり組


年長児
「竹馬」
5月から練習してきた竹馬。保護者席に向かって颯爽と進む姿にじ~んと来ました。


「ザ・太鼓 ~空へ~」
今年は和風の踊りに挑戦。踊りの間に組体操をしたり、隊形移動をしたりして、さすが 年長さん!という感じでした。何回も練習を見てきましたが、この日が一番揃っていて
格好よく決まっていたと思います。




“将棋倒し” 初めて2クラスのタイミングが揃いました!

あじさい組

すみれ組
10、年長児「リレー」
踊り終わったばかりの年長さんですが、全力で走り抜けました。
みんなの声援聞こえたかな?


11、表彰
年少さん・年中さんには年長さんから、年長さんにはせんせい達からメダルが贈られました。メダルは年長さんが練習の合間に作ってくれた“金メダル”です。




12、親子ダンス「生きてる 生きてく」
お父さんやお母さんに出て来ていただき、一緒に踊りました。みんなが笑顔でした。

装飾は年少さんが“きのこ”、年中さんが“うさぎ”を作ってくれました。
こっそり村男もいましたね。気づいていただけたでしょうか?

お忙しい中お越しくださった、ご来賓のみなさま。
お手伝いしてくださった、保護者会四役のみなさま。
子ども達に温かい声援や拍手をたくさんたくさん、送って下さった保護者のみなさま。
本当にありがとうございました。
更新日:2019年04月01日