しろうま保育園のフォトアルバム 2015年3月
3日(火曜日)
3月生まれのお友だちの誕生日会を行いました。
や~っと全員のお祝いをすることができました。

今年も園児が作ったひな人形が飾られ、とっても華やかでした。

いちご組&さくらんぼ組

年少さん。せんせいと一緒に作りました。切り紙が着物の模様になっています。

上がりんご組、下が年中さんです。年中さんはペットボトルに入っています。

年長さん。紙粘土に絵具で色付けしました。

今日はたてわりグループでクイズラリーを楽しみ、給食を食べました。
年長さんは、最後のたてわりリーダーです。卒園が近づいてきていますね。
10日(火曜日)
牛乳。保育園では午後のおやつの時間に飲みますが、小学校では給食の時間に飲みますよね。
保育園では毎年この時期、年長さんに一回だけ、給食の時間に牛乳を出しています。
しかも小学校と同じ“瓶牛乳”。年長さんはちょっとだけ小学生気分を味わいます。
「あまくておいしい!」とグビグビ飲み干していました。


12日(木曜日)
おやつ屋さん開店♪今年のメニューは「ウィンナーチーズパイ」
年中さんは、数日前からおやつ券を作って配ったり、看板を作ったり、当日も朝からおやつを作って、お店を準備して…と大忙し!

ひとつ、ひとつ、丁寧に巻き巻き。

気になって様子を見にきた年長さん。

美味しそうに、焼きあがりました。

「いらっしゃいませ~」

年長さんも大満足。

作った年中さんも大満足。
“ウィンナーチーズパイ”とっても美味しくできていました。年中さん、ありがとう!
保育園の帰り。パイシートを買って帰ったお友だちが何人もいたようですよ。
17日(火曜日)
おわかれ会一日目。“ゲーム大会”をしました。
1.イス取りゲーム
約60人×2グループで行いました。
両グループとも、年長さんが優勝(赤いメダル)でしたが、年中さん年少さんも最後の方まで残る子がいて、大健闘していました。


2.綱引き
年齢ごとのクラス対抗で行いました。
はだしになって、気合いを入れて、引っ張り合っていましたよ。
年長さんは迫力が違う!この日一番の盛り上がりでした。




3.宝さがし
保育室に隠してある“おやつ券”を探しました。簡単に見つかりそうですが、意外と見つけられないものなんです。券はゼリーと交換になり、その場でおいしくいただきました。


この日の献立は、年中さんのリクエストメニューでした。
給食…エビフライカレー・トマト混ぜサラダ・いちご
おやつ…ケーキ・紅茶
18日(水曜日)
おわかれ会二日目。“おわかれパーティー”を行いました。

拍手の中、年長さん入場。

今日も進行は年中さん。
各年齢ごとの歌発表もありました。小さい未満児さんもかわいい歌声を披露してくれましたよ。
プレゼント交換。
年少さんからは、切り紙を貼った“おたよりホルダー”、年中さんからは染め紙を貼った“えんぴつ立て”が贈られました。
「今までありがとう」「大事に使ってね」と贈られた年長さん。「きれいだね」「かわいいね」と嬉しそうでした。


年長さんからは、卒園制作の“カレンダー”が贈られました。4月から、保育室で使わせてもらいます。


“ちゃぼ当番の引き継ぎ”もしました。年長さん1年間ありがとう。
19日からは年中さんが責任を持って当番をします。頑張ってね。

~ここでちょっと休憩~
続いて、せんせい達からのプレゼント。「おむすびころりん」の劇です。
劇中、ねずみ達のおもてなしの踊りが、ようかい体操だったので、最後に子ども達も一緒に踊って、劇はおしまいとなりました。



最後に年長さんも歌を歌ってくれました。

花道を作って、年長さんをお見送り。

最後のたてわり給食は、カルピスで乾杯
おわかれ会二日目は、年長さんのリクエストメニューです。
給食…ピザパン(ツナマヨコーンチーズ・ミートソースチーズ)・鶏のから揚げ・ミニトマト・わかめスープ・デコポン・カルピスで乾杯
おやつ…アイスクリーム
ピザパンは昨年度のおやつ屋さんで、今の年長さんが作ってくれたメニューでした。

年少さんと年中さんが、おわかれ会に間に合うように、ホールの装飾を作ってくれました。
プレゼント作りにも使った染め紙と切り紙を使っています。
春らしく明るいホールになりました。
24日(火曜日)
平成26年度卒園式が執り行われました。
大勢のご来賓のみなさま、保護者のみなさまに見守られ、44名の園児がしろうま保育園を巣立って行きました。
この日は、今年の豪雪を物語るような、3月下旬としては珍しい真冬の天候。
でも、卒園式を終える頃には青空も見えて、皆の門出をお祝いしてくれているようでした。




更新日:2019年04月01日