しろうま保育園のフォトアルバム 2017年11月
9日(木曜日)
家族参観日を行いました。
この“家族参観日”はいつもの参観日とはちょっと違って、親子で触れ合いながら一緒に楽しめるような内容となっています。
未満さんは「運動会ごっこ」を楽しみました。
9月の運動会では出番が少なかった未満児さんも今日は主役です!


年少さんは、秋の自然物と紙粘土を使って、「お菓子作り」をしていました。
ケーキやクッキーなどおいしそうな物がたくさん出来ていましたよ。






最後はお父さんお母さんのひざの上で紙芝居を見て、嬉しそうな年少さんでした。
年中さんは園庭で「運動会ごっこ」をしました。
玉入れや貯蓄リレー、今年の運動会で行った“バルーン”を一緒にしてもらいました。


年長さんは「リース作り」です。
園舎裏の林に行って、葛ツルを取って、リースを編むところから始めていました。
散歩や遠足の時に集めていた自然物などを使って、飾りつけ。
白馬の秋が詰まった、ステキなリースが出来上がっていました。




絵本“じごくのそうべい”の世界でイメージを広げて、いろんな活動をしている年長さん。
今度は、等身大の「鬼」を作りました。個性あふれるオニたちです。
こんな風に作って行きました。
まず、寝ているお友だちの型を取り合って、自分の型をマジックでなぞりながら鬼にしていきます。


絵具で色を塗り、“鬼のパンツ”などを描いたり、毛糸の髪の毛を付けたりしました。


あじさい組のオニたち。


すみれ組のオニたち。


今月行われた白馬村の文化祭で展示し、大勢の方に見ていただきました。

17日(金曜日)
11月うまれのお友だちの誕生日会を行いました。
今月は「やきいも大会」です。子ども達が裏の林から集めてくれた木で焼きました。


皆がお昼寝をしている間に、たき火の側で温めておいた焼き芋。
おやつの時間に食べました。


21日(火曜日)
園庭が真っ白です!


子ども達は早速雪遊び!雪だるまを作ったり、築山でおしり滑りをしたり、初雪を満喫していました。




更新日:2019年04月01日