マイナンバーカードの申請・受取
マイナンバーカードの申請・受取りについて
マイナンバーカードは、交付申請をしていただいてからカードをお渡しできるまでに、1か月ほどお時間がかかります。
申請方法
スマートフォンで申請する場合
マイナンバーカード交付申請書のQRコードを利用して、Web申請することができます。証明用顔写真は、スマートフォン等で撮影した画像データを使用することができます。スマートフォンのみで完結でき、手続きもシンプルなため、おすすめです。
QRコード付きのマイナンバーカード交付申請書がお手元にない場合は、住民課窓口にて再発行ができます。(取得できる申請書は、本人とその同一世帯員に限ります。)
書類で提出する場合
交付申請書に必要事項を記入し、顔写真(縦4.5センチメートル・横3.5センチメートルで、最近6か月以内に撮影した無帽・正面・無背景のもの)を添付してください。詳しくは、こちらをご確認ください。
申請用封筒に入れて、地方公共団体情報システム機構に郵送してください。申請用封筒がない方は、こちら(PDFファイル:533.4KB)をご活用ください。
LINEでマイナンバーカードの受取予約ができます!
- LINEで白馬村公式アカウントをお友達登録する
こちらを参照 - メニューから「申請」のタブを開く
- 「マイナンバーカード窓口予約」を選択する
- 案内に沿ってお名前や予約希望日時などを入力して予約する
- 3日以内(土日祝日・年末年始を除く)に担当者からLINEで返信、または電話でご連絡します。
※LINEからの予約の変更・キャンセルは、前日までです。それ以降の予約の変更・キャンセルは直接窓口(0261-85-0715)へ電話でご連絡ください。
受取り方法
マイナンバーカードの交付準備が整いましたら、申請者へマイナンバーカード交付・電子証明書発行通知書兼照会書が届きますので必ずご本人がお越しください。
窓口の混雑緩和のため、受け取りは予約制です。事前に住民課までご連絡ください。
電話または白馬村公式LINEの申請メニューから予約をお願いします。
予約可能日時
住民課窓口
・平日昼間(月曜日~金曜日) 8時30分~17時まで
※年末年始と祝日は含みません。
本人が受取る場合の必要書類
1.マイナンバーカード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
2.本人確認書類(運転免許証等) 詳細は、「本人確認書類について」をご確認ください。
3.【お持ちの場合のみ】通知カード(個人番号が記載された緑色の紙製のカード)
4.【お持ちの場合のみ】マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード
受取りを代理人に委任する場合の必要書類
本人が病気、身体の障害、その他やむを得ない理由で窓口にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にカード受け取りを委任できます。お仕事や学業等は、やむを得ない理由には該当しません。
1.申請者本人の本人確認書類2点(顔写真付きの証明書類を1点以上含む)
2.代理人の本人確認書類2点(顔写真付きの証明書類を1点以上含む)
3.本人が来庁できないことを証明する書類(入院、入所に係る契約書、請求書、領収書、医師の診断書、障がい者手帳、療育手帳等)
4.マイナンバーカード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
5.【お持ちの場合のみ】申請者本人の通知カード(個人番号が記載された緑色の紙製カード)
6.【お持ちの場合のみ】申請者本人のマイナンバーカードまたは住民基本台帳カード
必要書類の詳細は、こちらをご確認ください。
更新日:2025年02月06日