ながの子育て家庭優待パスポート

「ながの子育て家庭優待パスポート事業」は、長野県将来世代応援県民会議が県内市町村と連携・協働して、企業・店舗の皆さまの協賛をいただきながら、地域全体で子どもと子育て家庭を応援する事業です。

平成28年4月からは、全国の子育て支援パスポート協賛店でも使用できるようになりました。

事業内容

白馬村が妊娠中の方がいる世帯と18歳以下(18歳になって初めて迎える3月31日まで)のお子さんが1人以上いる世帯にパスポートカードを交付します。

各世帯は協賛店舗でこのカードを提示すれば、割引等の子育て支援サービスを受けることができます。

パスポートの種類

長野子育て家庭優待パスポート(カード)

「ながの子育て家庭優待パスポート」は、妊娠中の方と18歳以下(18歳になって初めて迎える3月31日まで)のお子さんがいる世帯に交付しています。「全国共通コソダテ」のロゴがあるこのカードは全国の登録協賛店でご利用いただけます。

多子世帯応援プレミアムパスポート(カード)

「多子世帯応援プレミアムパスポート」は、18歳以下(18歳になって初めて迎える3月31日まで)のお子さんが3人以上いるご家庭に「子育て家庭優待パスポート」と合わせて交付しています。このパスポートは、長野県内の協賛店のみでご利用いただけます。

LINEアプリ「ながの子育て家庭優待パスポート」(デジタル)

令和7年3月7日から「ながの子育て家庭優待パスポート」がLINEアプリで使えるようになりました。

長野県公式LINEアカウントを「友だち」追加し、利用登録すると、LINEアプリで「ながの子育て家庭優待パスポート」を利用することができます。

利用登録の手順やカードの表示方法については、以下のチラシをご確認ください。

協賛店

ながの子育て家庭優待パスポート事業に協賛いただいている店舗の特典内容やPRなどの詳細は、以下からご覧ください。

子育て家庭の皆さまへ

1.白馬村の対象世帯の皆さまには、令和5年9月頃に有効期限が令和10年3月31日のパスポートを配布しました。その後転入、あるいは第1子を妊娠された方がいらっしゃる世帯には、届出の際にお渡ししています。

2.カードの配布は1世帯あたり2枚です。パスポートカードの裏面には、お子さんのお名前と生年月日を必ずご記入ください。

3.ご利用いただける協賛店には、ステッカーとポスターが掲示されています。

4.カードの有効期限はカードの表面に記載されています。一番下のお子さんが18歳になって初めて迎える3月31日で無効となります。多子世帯応援プレミアムパスポートは、対象のお子さんが3人以上でなくなったときに無効となります。

再交付の手続き

紛失・汚損・不着等によりパスポートカードがお手元にない場合は、子育て支援課窓口でお手続きをお願いします。申請時には本人確認書類(免許証等)をご提示ください。パスポートカードは、原則その場で交付いたします。

この記事に関するお問い合わせ先

白馬村こども家庭センター(子育て支援課) 子育て支援係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-8101 ファックス:0261-85-0723
お問い合わせはこちら

更新日:2025年05月15日