【終了】白馬山麓めぐり(令和3年度)
郷土を知り、心身をリフレッシュ
令和元年にスタートした山麓めぐりですが、希望者が多かったため、今年度は第3グループがスタートします。
- 昨日の続きの今日ではなく、新しい私の発見(創る)のために。
- 白馬村の自然と歴史は広くて深い。目・心・身体で確かめたい。
- 白馬村の歴史、民俗遺産(社寺・堂・石仏・大樹・古道・昔の生活舞台・過疎の状況など)を知る。
- 道の声を聴こう。足裏から伝わってくる感動がある。
- 古人との語らい。知らなかった白馬が見えてくる。
白馬山麓の里山地帯約70kmを1回あたり約7km~8kmくらいに分けて踏破する企画です。
達成感をかみしめるだけでなく、参加者が楽しく和やかに、交流の輪が広がることを期待しています。
「山麓めぐり」第3グループ参加者募集
第1回 | 5月25日(火曜日) |
---|---|
第2回 | 6月22日(火曜日) |
第3回 | 7月13日(火曜日) |
第4回 | 9月21日(火曜日) |
第5回 | 10月19日(火曜日) |
第6回 | 11月9日(火曜日) |
募集人数 | 20名前後(申込み多数の場合は抽選となります) |
---|---|
参加費 | 各回1,000円(当日、受付でいただきます) |
お申込み (締め切りました) |
ふれあいセンター3階公民館へ申込書をご持参いただくか、電話またはファックスでお申し込みください。 申込み期限:令和3年5月18日(火曜日)まで 当選した方のみにハガキでお知らせします。 |
お問合せ | 白馬村公民館(電話)85-0726 (ファックス)85-0723 |
5月25日(火曜日)の行程と主な見学地
佐野坂スキー場駐車場→十二神社と石神石仏群→荒神石仏群と親海湿原→姫川源流→子安神社→内山の道祖神と六地蔵ほか→オリンピック・パラリンピック会場スノーハープ→入の宮集落・三日市場集落→重要文化財沢渡神明宮→真相寺跡と石仏群→堀之内周辺の景観展望→サンサンパーク
天候等により変更になります。
午前9時に佐野坂スキー場駐車場に集合します。
帰りは午後3時から4時頃にマイクロバスでサンサンパークから佐野坂スキー場駐車場まで戻り解散します。
見どころ、肝どころ
- 「里山」という生活舞台
- 過疎の現状
- 姫川源流と親海湿原
- 内山、入の宮、三日市場集落
- 石仏群
- 子安神社と沢渡神明宮と城嶺神社
- 小丸山遺蹟 など
集合場所 | 佐野坂スキー場 国道沿い駐車場(各回で変わります) |
---|---|
持ち物 | 飲み物、弁当、おやつ、常備薬、雨具、筆記用具、ごみ袋、 リュック(肩掛けや手提げカバンは不可)、履きなれた靴、杖(自由) |
行程 | 約8キロメートル |
その他 | 雨天中止(中止の場合のみ当日朝7時までに連絡します) |
この記事に関するお問い合わせ先
白馬村公民館係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0726 ファックス:0261-85-0723
更新日:2021年05月12日