公民館講座

白馬村公民館では、「一人ひとりが成長し活躍できる生涯学習の推進」をテーマに、地域の人々が集い・学び・ふれあいを創出することや、次世代に白馬村の歴史文化を継承していくための人づくりに貢献することなどを目的として、様々な講座を開催しています。

令和7年度 公民館講座

はくば塾

歩いて白馬山麓を一周する 「白馬山麓めぐり」

今年度は第5グループ(前期)のスタートです!2年かけて白馬村をぐる~と一周、自分たちの住む郷土を自分の足で歩きながら巡って里山の文化・歴史を学び、足裏から伝わる感動を一緒に味わいましょう。

第5グループ(新しいグループです。)

  • 日程:4月22日(火曜日)、5月27日(火曜日)、6月24日(火曜日)、7月15日(火曜日)、9月9日(火曜日)、10月7日(火曜日)
    終日(午前9時集合、午後3時頃解散)
  • 天候等により開催回がずれる場合があります。
  • 受講料:1回につき1,000円
  • 講師:山麓めぐりガイド

 

古文書講座

白馬村内には、家庭や区で大切に保存されてきた古文書が伝えられています。古文書には、その時代の出来事や地域での生活の様子などが記されています。村内に残されてきた貴重な資料をひも解きながら、身近な白馬の歴史を一緒に学んでみませんか。今年度は土曜日の開催です。

  • 日程:5月17日(土曜日)、7月12日(土曜日)、9月13日(土曜日)、11月15日(土曜日)
  • 時間:各回とも午後1時30分から3時
  • 場所:白馬村保健福祉ふれあいセンター 2階学習室、ほか
  • 受講料:全4回開催(各回)500円
  • 講師:福嶋 紀子さん

 

戦後80年がやってくる ~戦争体験の教訓を次の世代へ~

戦後80年を迎え、9割近くが戦争を知らない世代となり戦争体験者の生の声が届きにくくなっています。悲惨な戦争の教訓を伝えるとともに、戦中・戦後の家庭や地域での生活、学校教育など「戦争とはこういうことだ」と多角的に語っていただき改めて平和の大切さを学びます。

  • 日程:5月26日(月曜日)、6月23日(月曜日)、9月29日(月曜日)、10月27日(月曜日)
  • 時間:いずれも午前10時から12時
  • 場所:白馬村保健福祉ふれあいセンター 2階学習室
  • 受講料:全4回開催(各回)500円
  • 講師:田中 欣一さん

 

ナゾとき、親海湿原と姫川源流の成り立ちと現在

白馬村南部に位置する親海湿原と姫川源流は、美しい自然景観で知られていますが、近年は湧水が減少し乾燥化が進んでいます。まずはこの二つの地域の地形的な成り立ちを知るところから始め、現在の状況について座学と現地にて一緒に学びましょう。

  • 日程1:5月23日(金曜日)午後1時30分から3時30分
  • 日程2:6月6日(金曜日)午後1時30分から4時
  • 場所:白馬村保健福祉ふれあいセンター 2階学習室、6月:親海湿原・姫川源流(現地)    
  • 受講料:各回500円
  • 講師:太田 勝一さん

 

毎日の食事で健康管理 ~オーソモレキュラー栄養療法を知る~

家族の健康を守るのはあなた。薬に代わる知識とその効果や病気になる前にできることを学び、栄養を意図的に使って心と身体を整えましょう。この講座におすすめなのは「健康寿命を延ばし人生を楽しみたい方」、「家族の健康に不安を感じている方」、「病院に行くほどでもない不調が続いている方」などです。健康に繋がる食事や栄養について、皆さんが知りたい内容を分かり易く、いろんな情報を交えながらお話させていただきます。

  • 日程:9月10日(水曜日)、10月8日(水曜日)、11月12日(水曜日)
  • 時間:いずれも午前10時から11時30分  
  • 場所:白馬村保健福祉ふれあいセンター 2階学習室 
  • 受講料:各回500円
  • 講師:北澤 節子さん

 

ふれあい教室

「貯筋運動」教室

お金は使えば使うほど無くなりますが、筋肉は使えば使うほど貯める事が出来ます!5年後、10年後も今と変わらない体力や筋力を維持する為に、自己投資を始めてみませんか?自分の体重を使った「自重トレーニング」で無理なく無駄なく楽しくトレーニングします。また、脳トレやストレッチで心も身体もリフレッシュしましょう♪

  • 日程:5月22日(木曜日)、6月12日(木曜日)、6月26日(木曜日)、7月10日(木曜日)、7月24日(木曜日)、8月28日(木曜日)、9月11日(木曜日)、9月25日(木曜日)、10月9日(木曜日)、10月23日(木曜日)    
  • 時間:いずれも午後1時30分から3時まで    
  • 場所:ウイング21・2階多目的室北    
  • 受講料:(全10回)3,000円
  • 講師:前田 千恵さん

 

初めての手話教室 ~共生社会をめざして~

《聞こえないこと》を学ぼう!手話で話そう!が講座のテーマです。
ろう者講師と交流しながら聞こえない障がいについて知り、手話にチャレンジしてみませんか?

  • 日程:7月3日(木曜日)    
  • 時間:午後1時30分から3時まで
  • 場所:白馬村保健福祉ふれあいセンター 2階学習室
  • 受講料:無料
  • 講師:川角 卓さん

 

和風ワインボトルカバー作り教室

海外の方へのプレゼントやインテリア、ラッピング用などに着物風のボトルカバーを作ります。手芸初心者でも並縫いができれば大丈夫。初回はキットを用意しますが、お気に入りの布、思い出の布で作れば身近に飾っておくことができます。針と糸だけご持参ください。

  • 日程:9月3日(水曜日)、9月17日(水曜日)、10月1日(水曜日)、10月15日(水曜日)
  • 時間:いずれも午前9時から11時まで
  • 場所:ウイング21・2階多目的室北
  • 受講料:(全4回) 1,500円、その他材料費として1キット1,000円
  • 講師:宮田 康子さん

 

とんぼ玉づくり教室

ガラス細工の楽しさ、物作りの楽しさ、普段経験することのないガラスが溶け形が変わるさまを経験し、とんぼ玉作りを楽しみましょう!とんぼ玉を作るには普段あまりしない指の動き、両手で別々の動きをし、溶けるガラスを垂らさないように形を整えたりする緊張感は、脳トレにももってこい!是非一緒にとんぼ玉作りを楽しみませんか?作ったとんぼ玉は、アクセサリーなどにして使うことができます♪

  • 日程:6月19日(木曜日)、7月3日(木曜日)、7月17日(木曜日)、9月25日(木曜日)、10月16日(木曜日)
  • 時間:いずれも午前10時から12時
  • 場所:白馬ガラス工房GAKU
  • 受講料:(全5回)2,000円、その他1回につき材料費1,000円
  • 講師:稲垣 岳さん

 

みんなで歌おう♪うたごえ教室

歌って心と身体を健康に。楽しく歌うだけで、様々な健康効果が得られます。昭和歌謡、フォークソング、童謡、唱歌、演歌、シャンソン等、思い出の曲や懐かしい曲をリクエストいただき歌います。簡単な体操や腹式呼吸、発声練習もして楽しく歌いましょう♪

  • 日程:5月28日(水曜日)、6月25日(水曜日)、7月23日(水曜日)、9月24日(水曜日)、10月22日(水曜日)、10月29日(水曜日)
  • 時間:いずれも午前10時から11時30分
  • 場所:ウイング21・2階多目的室
  • 受講料:(全6回)2,000円    
  • 講師:小林 文恵さん

 

お家で簡単ガレット講座

ガレット(そば粉のクレープ)を焼く職人=クレーピエが伝授する、お家で使っているフライパンで焼く、ガレットミックス粉を使った簡単お手軽ガレット。秋・冬の食材を使い、お食事系・おやつ系のガレットをみんなで作って食べて楽しみましょう。

  • 日程:11月19日(水曜日)
  • 時間:午前10時30分から午後1時頃
  • 場所:白馬村役場調理室・多目的研修室
  • 受講料:500円、その他材料費1,000円
  • 講師:丸山 柳子さん・丸山 枝利子さん

 

かんたんな会話を学ぶ中国語教室

インバウンドの増加により中国語を耳にすることが多くなってきています。村内営業施設では、ますます中国語のニーズが高まってきていますので、この機会にぜひ一緒に中国語を学んでみませんか。初めて学ぶ人、大歓迎!秋の期間集中講座です。

  • 日程:9月~11月の間で週1回平日夜に開催予定
    詳しい日程は、夏頃に募集チラシにてお知らせします。    
  • 時間:いずれも午後7時から8時30分
  • 場所:白馬村保健福祉ふれあいセンター2階学習室
  • 受講料:(全10回)3,000円
  • 講師:山東 房子さん

 

そば打ち教室

毎年人気のそば打ち教室です。今回も、自分でそばを打った後、そばの茹で方とそばつゆについても学びます。自分で打ったそばを美味しく食べるところまで通して一緒に楽しみましょう♪

  • 日程:11月27日(木曜日)
  • 時間:午前9時から午後2時頃
  • 場所:白馬村農業体験実習館
  • 受講料:500円、その他材料費2,000円
  • 講師:野々山 美樹さん・野々山 建さん

 

~ゼロから始めて1曲マスター!~ブルースハープ(10穴ハーモニカ)講座

使うのは穴が10個の小さなハーモニカ。フォークシンガーがギターを弾きながら吹いているあの楽器です。手ごろな値段なのに表現力豊か。楽譜が読めなくても、楽器経験がなくても大丈夫。ゼロから初めて1曲吹けるようになることを目指します。講座終了後も音楽を続けていけるように、ハーモニカや音楽の魅力をお伝えします。

  • 日程:5月15日(木曜日)、6月19日(木曜日)、7月17日(木曜日)、9月18日(木曜日)、10月16日(木曜日)、10月23日(木曜日)
  • 時間:いずれも午後7時から8時30分
  • 場所:B&G体育館 多目的室
  • 受講料:(全6回)2,000円
  • 講師:合田 賀彦さん

 

里山道中

村内外や県外へ歴史の勉強や山歩きなどを行います。
詳細は別途各講座ごとに広報します。

里山道中「霧ヶ峰を歩く」

5月20日(火曜日)

里山道中「春の東山」

6月17日(火曜日)

里山道中「山の神・天狗原から白馬乗鞍への旧道」

7月1日(火曜日)

歴史紀行「佐久平の史跡巡り」

9月16日(火曜日)

歴史紀行「滝紀行・奥志賀」

10月21日(火曜日)

里山道中「白馬東山スノーシュー」

2月10日(火曜日)

里山道中「早川谷スノーシュー」

3月10日(火曜日)

その他の公民館及び社会教育関係の主な行事

  • 8月15日(金曜日)二十歳の集い
  • 9月7日(日曜日)村民運動会
  • 10月18日(土曜日)青少年育成村民大会
  • 10月25日(土曜日)席書大会
  • 10月31日(金曜日)から11月2日(日曜日)文化祭

過去の公民館講座

この記事に関するお問い合わせ先

白馬村公民館係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0726 ファックス:0261-85-0723


お問い合わせはこちら

更新日:2025年04月21日