【終了】植物講座
SDGs 葛文化に着目
人は、古の時代から、今に至るまで植物と共に生きてきました。
現在のような食品のさまざまな加工技術の無い頃、人々は里山の植物を食べ、山、川、海の動物の恵みを受け、今日に「生」を繋いできました。干したり、発酵させたり、焼いたり、煮たり、食の技術を工夫していたのです。
今回の講座では、植物の中でも今日叫ばれているSDGsの理念に合致する「文化を持った葛」という植物をはじめ、種々の身近な植物に着目し、改めて植物の凄さ、大切さを学ぼうというものです。
日時
第1回 5月18日(木曜日) 「植物への近づき方。入門編」
第2回 6月29日(木曜日) 「白馬五竜高山植物園見学」実地学習、「植物の見分け方」
第3回 7月13日(木曜日) 「植物観察のヒント・応用編」
第4回 9月14日(木曜日) 「葛のSDGs・根・蔓・葉・花の有用性と文化を学ぶ」
第5回 10月12日(木曜日)「総集編及び身近な葛の葉のお茶の作り方」
各回とも午前10時から12時まで
場所
ウイング21・2階多目的室
受講料
全5回 2,000円
第2回・6月22日の実地学習は実費がかかる場合があります。
持ち物
筆記用具
定員
先着15名
申込み
ふれあいセンター3階公民館へ申込書をご持参いただくか、電話またはファックスでお申込み下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
白馬村公民館係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0726 ファックス:0261-85-0723
更新日:2024年09月06日