【終了】古文書講座

古文書から歴史をよむ

村内で大切に保存されてきた古文書の中から、江戸時代の白馬村の生活を伝える史料を取り上げます。「白馬」の地名がはじめて記された絵図は、どのような背景で作成され、残されてきたのか。身近な地域の生活の様子を、古文書をたどりながらひも解いてみましょう。

江戸時代の生活の様子を伝える多くの史料は『崩し字』とよばれる文字で書かれていますが、地元に残る古文書を使って参加者で読み、当時の人々の暮らし、白馬の歴史を学んでみませんか?

日時

第1回 6月3日(土曜日)

第2回 9月16日(土曜日)

各回とも午後1時30分から3時まで

場所

ウイング21  2階多目的室

受講料

各回500円

申込み

ふれあいセンター3階公民館へ申込書をご持参いただくか、電話またはファックスでお申込みください。

この記事に関するお問い合わせ先

白馬村公民館係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0726 ファックス:0261-85-0723


お問い合わせはこちら

更新日:2024年09月06日