【終了】歴史紀行「沓野日記の足跡をゆく 2」
志賀高原の「沓野日記」に出てきた場所を訪ねます
昨年度の公民館講座「旅日記を楽しもう」で佐久間象山の『沓野日記』を取り上げました。その日記に登場した場所を志賀高原に絞って現地視察します。
6月の開催に続き、今回は志賀高原の丸池から奥志賀方面を所々歩いて見てみます。佐久間象山の探検を追体験してみましょう。
日時
令和5年9月5日(火曜日)
午前7時出発・午後5時解散
集合場所
白馬村役場駐車場(7時出発に間に合うようお越しください)
行程
白馬~蓮池(志賀山)~琵琶池(大沼池からの水路)~館の根(野営地跡)~清水平(志賀の雫・原生林)~大沼池(伝説の池)~高天ケ原(原生林)~聖平(野営地跡)~白馬
受講料
1,000円
持ち物
トレッキングの服装と装備、弁当、飲み物、おやつ、雨具、ストック等
バスを使った見学ですが、所々歩きます(ぬかるんだ道・木道があります)
大沼池は徒歩で往復3時間かかります
申し込み・8月28日(月曜日)締切
ふれあいセンター3階、白馬村公民館へ申込書をご持参いただくか、電話またはファックスでお申込みください。
募集定員は20名です。申込み多数の場合は抽選といたします。
抽選の結果は当選した方のみにハガキでお知らせいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
白馬村公民館係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0726 ファックス:0261-85-0723
更新日:2024年09月06日