神城断層地震の記憶を受けつぐ村内めぐり
村内めぐりを実施しました
11月12日(火曜日)、晴天にも恵まれ村内めぐりを無事開催することができました。10年目の節目となりますが、今後もこの記憶を伝え続けることの大切さを再認識することができた講座になりました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
神明社
三日市場地震伝承館
城嶺神社
塩島の地震断層
村内めぐり講座について
2014年11月22日、22時8分頃に突然強い揺れが襲いました。震源の規模はマグニチュード6.7で、最大震度6弱を観測しました。糸魚川と静岡構造線活断層帯の一部である白馬村と小谷村を縦断する「神城断層」が隆起した地震「神城断層地震」です。
あれから10年。年数の経過とともに次第に薄れていく記憶。しかし私たちはこの経験を活かし、学習し、次世代へと引き継いでいかなければなりません。
令和3年度から、地震の記録をデータ化してインターネットで公開しながら保存・活用していく「神城断層地震震災アーカイブ」を作成し、白馬村内8カ所にアーカイブ看板を設置しました。神城断層地震を学んだアーカイブサポーターのガイドによる震災アーカイブ看板をめぐり、神断層地震について学びます。
日時
11月12日(火曜日)白馬村役場駐車場集合
午前9時00分出発、午後12時30分頃帰着
参加料
無料
講師
神城断層地震アーカイブサポーターズ
持ち物
飲み物、雨具
定員
25名(定員に達し次第、締め切り)
申込・問い合わせ
白馬村公民館
電話:0261-85-0726
ファックス:0261-85-0723
この記事に関するお問い合わせ先
白馬村公民館係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0726 ファックス:0261-85-0723
更新日:2024年11月15日