村内CO2排出量の実測と可視化に向けた 「はくば脱炭素アクション」の実施

村内CO2排出量を実測・可視化し、白馬村全体の効果的な削減戦略を策定する 「はくば脱炭素アクション」を実施します!

「はくば脱炭素アクション」とは

白馬村はCO2削減目標の実現及び早期のCO2排出量実質ゼロの達成に向け、GHGプロトコル※に基づくCO2排出量算定ツールを提供する株式会社Zevero(ゼヴェロ:代表取締役 谷内樹生、以下Zevero)と協業し、「はくば脱炭素アクション」を実施します。

白馬村は、「白馬村ゼロカーボンビジョン」にて、2050年までにCO2排出量実質ゼロ、「白馬村ゼロカーボンロードマップ」にて、2030年までに2016年度比でCO2排出量60%削減の目標を定めています。

「はくば脱炭素アクション」では、実測によるCO2量の算定(Scope1・2※)と、即時的なCO2排出量及び排出源を把握することで、白馬村全体の定量的なCO2削減戦略を策定し、より効果的な取組の推進を目指します。

※GHGプロトコル・・・温室効果ガス(GHG)の排出量を測定するための国際基準

※Scope1・2・・・温室効果ガスの排出量を排出源に基づいて分類するための区分

先着で村内70事業者にAI搭載のCO2算定ツールを2025年9月まで無償提供

本取組では、村内事業者様にZeveroプラットフォームを導入いただき、定期的にフォームに情報を入力することで、実測値が役場で集計・試算され、村内全体のCO2が可視化されます。

そのため、村内事業者様のご協力が必要となります。

この度、株式会社Zeveroの協力のもと、先着70社に同社が提供するCO2のAI算定ツール「Zeveroプラットフォーム」を2025年9月末まで無償で提供するキャンペーンの実施に至りましたので、村内事業者様からのアクション参加をお待ちしております。

本取組のポイント

  • 村内事業者のCO2排出量の可視化をサポートし、村内全体のCO2排出量を実測ベースで可視化します。
     
  • 産業別、建物タイプ別、交通手段別、エネルギー源別等、様々な観点からのCO2排出量・排出源の把握を通じた効果的なCO2削減戦略の策定に繋げます。
     
  • 先着70社(推計に必要となる村内事業者の1割)は、2025年9月末まで無償でCO2のAI算定ツールを提供いたします。

村内事業者への説明会を実施します

今後、村内事業者への説明会を実施予定で、初回は以下のとおりです。

「はくば脱炭素アクション」村内事業者向け説明会

・開催日時:令和6年12月18日(水曜日)

・時間:午前の部10:00-11:30 / 午後の部13:00-14:30
※同日に2回実施致しますのでご都合の良い方にご参加ください

・会場:白馬村役場 201・202会議室

・申込方法:申込フォーム・電話(白馬村総務課)・メール(白馬村総務課)

○申込フォーム

よくあるご質問

Q:参加条件はありますか?

A:村内に事業所を有している事業者であれば、どなたでもご参加いただけます。

 

Q:脱炭素に取り組むと、どんなメリットがありますか?

A:コストの削減:電気やガス、燃料の使用量を記録することで、エネルギーコストの見直しにつながります。
補助金や融資:脱炭素に関する補助金の申請や融資の活用に役立つ可能性があります。
取引先の選定:自社が排出するCO2を測定して、開示することで、入札などの取引先選定の際に、有利な評価を得ることがあります。
顧客や採用:サステナブルな企業イメージによって、顧客獲得や採用に良い影響をもたらします。

 

Q:参加に必要なものはありますか?

A:算定ツールの利用には、パソコンが必要です。
また、過去1年度分の電気、ガス、燃料の使用量がわかる帳票類(請求書など)をご用意いただければ、算定がスムーズに行えます。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 情報まちづくり係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-72-7002 ファックス:0261-72-7001


お問い合わせはこちら

更新日:2024年12月05日