白馬山麓めぐり
歩いて白馬山麓を一周する
郷土を知り、心身をリフレッシュ!
白馬山麓の里山をぐるっと一周歩きながら、地域の歴史や文化、自然などを学ぶ「白馬山麓めぐり」講座。
令和元年度に始まり、毎回定員を超える受講希望のある人気の講座で、今年度は第5グループがスタートします。
1回あたり約7~8kmを歩き、2年間かけて全9回、約70kmを踏破します。
- 脳に活力を、心身を鍛える。
- 昨日の続きの今日ではなく、新しい私の発見(創る)のために。
- 白馬村の自然と歴史は広くて深い。目・心・身体で確かめたい。
- 白馬村の歴史・民俗遺産(社寺・堂・石仏・大樹・古道・昔の生活舞台・過疎の状況など)を知る。
- 道の声を聴こう。足裏から伝わってくる感動がある。
- 古人との語らい。知らなかった白馬が見えてくる。
普段は目にも気にも留めない道端の風景に歴史や生命を感じながら、参加者同士の交流を深め、楽しく和やかに歩いて達成感を味わいましょう。
日程
令和7年度開催日
- 第1回 4月22日(火曜日)
- 第2回 5月27日(火曜日)
- 第3回 6月24日(火曜日)
- 第4回 7月15日(火曜日)
- 第5回 9月9日(火曜日)
- 第6回 10月7日(火曜日)
雨天や荒天の場合、その回は次の日程にそのまま延期となります。
令和8年度の開催日については決定次第お伝えします。
講師
山麓めぐりガイド
募集人数
20名前後
2年度に渡り参加できる方で、初参加の方を優先します。
2度目の参加を希望する場合は仮受付とし、募集人員に達しない場合のみ、抽選により本受付とします。
結果は、当選した方のみに連絡します。
参加費
各回1,000円(当日の朝の受付で納入いただきます)
持ち物
飲み物、弁当、おやつ、常備薬、雨具、筆記用具、ごみ袋、リュック(肩掛けや手提げカバンは不可)、履きなれた靴、ポール・手袋(必要に応じて)など
申込期限:令和7年4月14日(月曜日)17時まで
ふれあいセンター3階公民館へ申込書をご持参いただくか、電話またはファックス、QRコード(LINEアンケート)からお申込み下さい。

参加申込用QRコード(LINEアンケート)
この記事に関するお問い合わせ先
白馬村公民館係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0726 ファックス:0261-85-0723
更新日:2025年04月04日